2002 Fiscal Year Annual Research Report
乳癌・卵巣癌の発生・悪性化における新規アダプター分子PB36の機能解析
Project/Area Number |
14657038
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
烏山 一 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60195013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江石 義信 東京医科歯科大学, 医学部付属病院, 助教授 (70151959)
反町 典子 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30217468)
|
Keywords | 乳癌 / 卵巣癌 / 悪性化 / TPP36 / TPP32 / チロシンリン酸化 / 核移行シグナル |
Research Abstract |
これまでの研究で、マウスB細胞分化に関わる可能性のある分子としてプロB細胞刺激によってチロシンリン酸化される分子量36kDの分子を同定し、遺伝子クローニングの結果、新規分子であることが明らかとなり、TPP36(旧仮称PB36)を命名した。データベース検索から、これが悪性の乳癌や卵巣癌において発現が亢進しているヒト遺伝子H41のマウスホモローグであることが判明した。ごく最近になって、カルニチン欠損マウスの肥大した心筋細胞において発現上昇している遺伝子の一つとして新規遺伝子CDV-3Bが報告されたが、これはTPP36と同一遺伝子であった。このことからTPP36が非常に根本的・普遍的である重要なシグナル伝達に関わっていることが示唆された。H41、CDV-3Bに関しては遺伝子の情報のみで、蛋白質レベルの解析や機能解析は全くなされていない。癌の悪性化における役割を明らかにするためには、TPP36蛋白質を特異的に検出するための抗体の樹立と生化学的解析が必須である。そこでまずウサギを免疫して特異的抗体を作製し調べたところ、TPP36がほぼすべての組織で発現していること、TPP36には分子量32kDのスプライシングバリアント(TPP32と命名)が存在することが明らかとなった。TPP36/32には複数のチロシン残基が存在するが、様々なチロシンキナーゼとの共発現の系で調べた結果、TPP36/32がAblによって選択的にリン酸化されること、とくに120番目のチロシン残基がリン酸化された場合にはTPP36/32の立体構造変化が引き起こされることが判明した。また、N末端近傍に典型的な核移行シグナル配列が存在するにもかかわらず、TPP36/32は細胞質内に局在していた。TPP36/32の機能解析をするために、ノックアウトマウス作製用のTPP36/32ターゲッティングベクターを構築した。
|
-
[Publications] Wang, Y-H., et al.: "Differential surrogate light chain expression governs B cell differentiation"Blood. 99. 2459-2467 (2002)
-
[Publications] Taguchi, T., et al.: "Pre-BCR-mediated signal inhibits CD24-induced apoptosis in human pre-B cells"J. Immunol.. 170. 252-260 (2003)
-
[Publications] Kubo, S., et al.: "Long-term maintenance of IgE-mediated memory in mast cells in the absence of detectable serum IgE. J."J. Immunol.. 170. 775-780 (2003)
-
[Publications] Sato, E., et al.: "Chronic inflammation in skin can be induced in IgE transgenic mice by a single challenge of multivalent antigen"J. Allergy Clin. Immunol.. 111. 143-148 (2003)
-
[Publications] Saijo, K., et al.: "Essential role of Src-family protein tyrosine kinases in NF-κB activation during B cell development"Nature Immunol.. 4. 274-279 (2003)
-
[Publications] Tsuchiya, K., et al.: "Molecular cloning and characterization of TPP36 and its isoform TPP32, novel substrates of Abl tyrosine kinase"FEBS lett.. 537. 203-209 (2003)
-
[Publications] 烏山 一: "プレB細胞レセプターを介するB細胞分化誘導"蛋白質核酸酵素増刊号. 47. 2182-2187 (2002)
-
[Publications] 烏山 一: "B細胞発生・分化の分子制御機構とその破綻"感染炎症免疫. 32. 18-27 (2002)
-
[Publications] Wang, J.W., et al.: "Influence of SHIP on the NK repertoire and allogeneic bone marrow transplantation"Science. 15. 2094-2097 (2002)
-
[Publications] 反町典子: "NK細胞の系統発生-missing self認識の起源を求めて 動物界における免疫系の進化 別冊医学のあゆみ"医歯薬出版株式会社. 5 (2002)
-
[Publications] 反町典子: "抑制性レセプターによる細胞接着制御 蛋白質核酸酵素増刊号 免疫研究の最前線"共立出版. 5 (2002)
-
[Publications] 反町典子: "NKレセプターファミリー分,CD94とLy49Qの機能 Molecular Medicine増刊号 免疫2002"中山書店. 9 (2002)
-
[Publications] 烏山 一: "「B細胞の初期分化」標準免疫学第2版(谷口克、宮坂昌之編)"医学書院. 9 (2002)