2002 Fiscal Year Annual Research Report
カルボニル還元酵素による卵巣がん転移抑制の分子機構
Project/Area Number |
14657054
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
土田 成紀 弘前大学, 医学部, 教授 (20142862)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早狩 誠 弘前大学, 医学部, 助教授 (80156421)
|
Keywords | 卵巣がん / 転移 / カルボニル還元酵素 / 血管内皮細胞増殖因子 / hypoxia-inducible factor |
Research Abstract |
1 ハムスターとマウス卵巣がん細胞株でのカルボニル還元酵素(CR)とVascular endothelial growth factor (VEGF)発現の検討 培養し定常期のChinese hamster ovary (CHO)細胞から破砕後上清を調製し、抗ヒトCR抗体と抗ヒトVEGF抗体によりイムノブロットを行った。CRに相当するサブユニット分子量33kDaのバンドが検出されたが、VEGFのバンドは検出されなかった。マウス卵巣がん細胞株ID-8の供与を受けて、CHOの場合と同様に2種類の抗体でイムノブロットを行った。CRのバンドは検出されず、VEGFのバンドが検出された。 2 CR cDNA発現ベクターのマウス卵巣がん細胞への導入 マウスCR cDNAとアンチセンスcDNAをpBabe PuroのSV40 early promoterの下流のEco RI siteに挿入し、CR cDNA発現ベクターとアンチセンス発現ベクターを作製した。これらの発現ベクターをマウスID-8細胞株にlipofectoamineを用いて導入したが、発現効率が低く、その機能を解析するに至らなかった。次年度以降、発現効率を高めて、転移におけるCRの機能を解析するモデル系を確立したい。
|
-
[Publications] Ikeda, Hiromi: "Activation of mouse Pi-class glutathione S-transferase gene by Nrf2 (NF-E2-related factor 2) and androgen"Biochemical Journal. 364(3). 563-570 (2002)
-
[Publications] Ookawa, Keizou: "Transcriptional activation of the MUC2 gene by p53"Journal of Biological Chemistry. 277(50). 48270-48275 (2002)
-
[Publications] 土田 成紀: "ビタミンや食品中の抗酸化物質によるグルタチオンS-トランスフェラーゼの誘導とがんの予防"ビタミン. 76(11). 535-543 (2002)
-
[Publications] Satou, Mamoru: "Enhanced sensitivity to cis-diamminedichloroplatinum (II) of a human carcinoma cell line with mutated p53 gene by cyclin-dependent kinase inhibitor p21 expression"Cancer Science. 94(3)(印刷中). (2003)
-
[Publications] Mayama, Jun: "Different susceptibility of polymorphic glutathione S-transferase subunit 3 in rat livers to carbon tetrachloride. Difference in their interaction with heat shock protein 90"Biochemical Journal. (印刷中). (2003)