• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

核酸合成・PG合成酵素のインビボイメージング:腫瘍・炎症の鑑別診断への挑戦

Research Project

Project/Area Number 14657206
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

久下 裕司  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (70321958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 向 高弘  京都大学, 医学研究科, 助手 (30284706)
飯田 靖彦  京都大学, 薬学研究科, 助手 (60252425)
佐治 英郎  京都大学, 薬学研究科, 教授 (40115853)
関 興一  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (60094835)
玉木 長良  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30171888)
Keywordsインビボイメージング / 腫瘍 / 炎症 / 鑑別診断 / 核酸合成 / プロスタグランジン / チミジン / シクロオキシゲナーゼ
Research Abstract

腫瘍と炎症を精度良く鑑別し、治療方針の決定に役立てることが、診断医学の最重要課題の一つである。申請者らは、核酸合成及びプロスタグランジン合成酵素(COX)を標的とし、ポジトロン断層撮影法(PET)による腫瘍/炎症の鑑別診断能を向上させることを目的として本研究を計画した。この目的の達成を目指し、本年度は以下の検討を行った。
(1)[C-11]ホスゲンを用いる核酸誘導体の簡便な標識合成法の開発研究
ジアミノ基及びアミノアミド基を有する数種の標識前駆物質を合成し、標識合成への応用性を検討した結果、アミノアミド基を有するものが[C-11]ホスゲンとの反応に適する可能性が示唆された。現在、[C-11]チミンを目的化合物として、C-11標識合成の条件を検討中である。
(2)チミジン誘導体及びCOX阻害薬の[F-18]標識合成法の開発研究
[F-18]Fluorideによる求核置換反応を用いて、チミジン誘導体及びCOX阻害薬の標識合成を行うため、自動合成装置を開発し、基本的性能を確認した。本装置を用い、[F-18]標識チミジン誘導体を合成するための条件を検討中である。
(3)モデル動物に関する検討
実験的腫瘍を移植した腫瘍モデル、テレピン油を塗布した炎症モデル、細菌感染させた感染モデルを作成した。今回、購入した顕微鏡は、腫瘍細胞の生育評価に用いた。COX-2免疫染色法、アポトーシス検出法等の病理組織学的検出法を確立した。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi