• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

新しい病気の治療用アイソトープの開発と利用の推進

Research Project

Project/Area Number 14657209
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

遠藤 啓吾  群馬大学, 医学部, 教授 (10115800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒野 泰  千葉大学, 薬学部, 教授 (90151167)
Keywords核医学治療 / アイソトープ / 放射性同位元素 / 褐色細胞腫 / 甲状腺疾患 / 放射性ヨード-131 / サマリウム-153 / イットリウム-90
Research Abstract

細胞障害性の強いアイソトープを大量に投与して病気の治療を行うアイソトープ治療は、これまで我が国では法規制の整備が不十分なこともあり、バセドウ病や甲状腺癌など甲状腺疾患に対する放射性ヨード-131(^<131>I)治療以外ほとんど行われていない。
褐色細胞腫は副腎髄質から発生することが多く、ほとんどの症例は手術により治癒する。しかし約10%の症例は再発、転移を来し、有効な治療法はない。そこで褐色細胞腫に特異的に取り込まれる^<131>I-標識MIBGを大量に用いるアイソトープ治療の治療効果について、遠隔転移した症例を対象としてその治療効果を予測した。アイソトープ標識した抗体を大量に用いる治療は、悪性リンパ腫などで優れた治療効果が報告されている。しかし悪性リンパ腫は放射性感受性の高い腫瘍であり、多くの固形癌での有用性は低い。そこで基礎的研究として、正常組織への非特異的な取り込みを減少させ、腫瘍/正常組織比を高めることによる治療効果増強についての研究を行い、成果を上げることができた。
イットリウム(Y)-90、サマリウム(Sm)-153などの金属核種は外来治療可能で、放射性ヨードに比べて様々な長所がある。一方、法的にはいくつかの障害があり、検討中である。
アイソトープを用いる病気の治療は目的とする部位のみに障害を与えるため、疾患特異的で副作用の少ない治療法である。そこで我が国において新しい治療用アイソトープを開発するとともに、一般病院における利用を推進すべく研究を進めている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hatayama K.: "Evaluation of hemangioma by positron emission tomography : Role in a multimodality approach"Journal of Computer Assisted Tomography. 27. 70-77 (2003)

  • [Publications] Lee JU.: "Antiproliferative activity induced by the somatostatin analogue, TT-232, in human pancreatic cancer cells"Eur J Cancer. 38. 1536-1534 (2002)

  • [Publications] Sato M.: "Detection of experimental autoimmune myocarditis in rats by indium-111 labeled monoclonal antibody specific for tenascin-C"Circulation. 106. 1,073-1,081 (2002)

  • [Publications] Kato H.: "Comparison between positron emission tomography and computed tomography in the use of the assessment of esophageal carcinoma"Cancer. 94. 921-928 (2002)

  • [Publications] Moteki T: "Evaluation of hepatic lesions and hepatic parenchyma using diffusion-weighted reordered turboFLASH magnetic resonance images"J. Magn. Reson. Imaging. 15. 564-572 (2002)

  • [Publications] Zhang H.: "Oncological diagnosis using positron coincidence gamma camera with fluorodeoxyglucose in comparison with dedicated PET"British Journal of Radiology 75:409-416,2002. 75. 409-416 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi