2002 Fiscal Year Annual Research Report
ドパミンD2受容体の遺伝子導入による記憶障害治療の試み
Project/Area Number |
14657230
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
井口 昭久 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20109763)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅垣 宏行 名古屋大学, 医学部附属病院, 助手 (40345898)
|
Keywords | ドーパミン受容体 / 記憶 / アデノウイルスベクター / 海馬 |
Research Abstract |
研究実績の概要 学習記憶の改善のための新たな治療ターゲットとしてのドーパミンD2受容体(D2R)の可能性の検討のため、以下の研究を行った。 1、D2Rの遺伝子導入のためのアデノウイルスベクターの開発 D2Rの遺伝子導入のためのアデノウイルスベクターの開発を行い、Positron Emission Tomographyを用いて、ラット脳へのD2Rの遺伝子導入が可能であることを再確認し、さらに導入遺伝子の発現の経過を生体内で追跡することに成功した(Umegaki and Iguchi al.,Synapse 43:195-200,2002.)。 2、コリン欠乏食飼育のラットの学習記憶能力についての検討 コリン欠乏食飼育によってラットの学習記憶能力に軽度の障害がおこることは報告したが(Nakamura, Umegaki, Iguchi et al. Brain Res Bull 56(6) 593-597,2001.)、今年度は、受動的回避テストを用い、D2Rの阻害薬を海馬に直接投与することによってコリン欠乏食飼育ラットの学習記憶能力の障害がさらに増強されることを明らかにした。これにより、以前にストーン迷路を用いた検討によって報告した海馬のD2Rの学習記憶への関与(Umegaki and Iguchi et al. Neuroscience 103(1):29-35,2001)を異なる実験系にて再確認し、アデノウイルスベクターによる学習記憶能力障害の改善のための動物モデルを確立した。 3、脳透析をもちいた検討 D2Rの阻害薬の海馬への直接投与によるコリン欠乏食飼育ラットの学習記憶能力の低下に、海馬のアセチルコリンの放出の低下が関与しているかどうかについての検討を開始した。また、アデノウイルスベクターによるD2Rの遺伝子導入後のアセチルコリンの放出能についての検討の準備中である。
|
-
[Publications] Umegaki H, Ishiwata K, et al.: "In vivo assessment of adenoviral vector-mediated gene expression of dopamine D_2 receptors in the rat striatum by positron emission tomography"Synapse. 43. 195-200 (2002)
-
[Publications] Ishiwata K, Umegaki H, et al.: "Positron emission tomography and ex vivo and in vitro autradiography studies on dopamin D2-like receptor degeneration in quinolinic acid-lesioned rat striatum"Nuclear Medicine and biology. 29. 307-316 (2002)
-
[Publications] Umegaki H, Ushida C, et al.: "Plasma Insulin and Glucose Levels in Elderly Female Subjects with Alzheimer's Disease"Geriatr Gerontol Int. 2. 75-79 (2002)
-
[Publications] Zhu W, Umegaki H, et al.: "Different glial reaction to hippocampal stab wounds in young adult and aged rats"J Gerotol. (in press). (2003)
-
[Publications] Umegaki H, Zhu W, Nalamura A, Suziki Y, Takada M, Endo H, Iguchi A: "Involvement of the entorhinal cortex in the stress response to immobilization, but not to insulin-induced hypoglycemia"J Neuroendo. 15. 1-5 (2003)
-
[Publications] Umegaki H, Ando F, et al.: "Identification of factors associated with long hospital stay in Japanese geriatric ward"Geriatr Gerintol Int. (in press). (2003)