• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

治療抵抗性うつ病の病態背景にあるヒト遺伝子多型の系統的探索

Research Project

Project/Area Number 14657235
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

上島 国利  昭和大学, 医学部, 教授 (80051613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 光彦  昭和大学, 医学部, 講師 (60240040)
百瀬 和享  昭和大学, 薬学部, 教授 (80004597)
Keywords遺伝子多型 / SNP / うつ病 / 難治性 / 治療抵抗性
Research Abstract

これまで我々は、抗うつ薬の奏効機転に関与する機能分子をラット脳より約200種同定してきた(antidepressant related gene : ADRG1-200)。なかでも、ADRG#34は、抗うつ薬及び他のうつ病治療法である電気ケイレン負荷、経頭蓋的磁気刺激負荷においてもその発現が増加することが明らかとなり、うつ病の治癒過程に重要な遺伝子である可能性が考えられるた。一方、精神障害の治療は薬物療法を中心に行われているが、十分な投与量と投与期間をおいても効果がみられない難治性・治療抵抗性患者が約20%存在し大きな問題となっている。そこで我々は、「治療抵抗性患者では、うつ病が治癒するのに重要な機能分子システムに、遺伝子多型に由来する異常がある」という作業仮説立て、ADRG#34ヒトホモログの翻訳領域に存在する単一遺伝子多型(SNP)の検索を行うことを目的とした。本年度は同意が得られた健常成人より血液を採取し、total RNAを抽出した。逆転写反応によりcDNAを合成し、ADRG#34の翻訳領域を4部位(I、II、III、IV)に分け、それぞれ特異的プライマーにより各フラグメントを特異的にPCR増幅する条件を設定した。次年度はジデオキシ法によりこれらの塩基配列を決定・解析し、それぞれのサンプルより得られた配列をアライメントし単一遺伝子多型の検索を行う計画である。加えて、治療反応良好群と治療抵抗性患者サンプルを集め、これらの患者におけるADRG#34多型の解析を進める計画である。本研究は、遺伝子試料提供者の人権を擁護するためのガイドラインに準拠し「昭和大学医学部医の倫理委員会」の承認を受けている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yamada, M., et al.: "Differential expression of VAMP2/synaptobrevin-2 after antidepressant and electroconvulsive treatment in rat frontal cortex"Pharmacogenomics J.. 2. 377-382 (2002)

  • [Publications] Nishioka, G., et al.: "Induction of kf-1 after repeated electroconvulsive treatment and chronic antidepressant treatment in rat frontal cortex and hippocampus"J.Neural.Trans.. (in press). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi