2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14657432
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山岨 達也 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (60251302)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加我 君孝 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80082238)
伊藤 健 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50251286)
狩野 章太郎 東京大学, 医学部附属病院, 助手
石本 晋一 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (40292932)
|
Keywords | 再生 / 蝸牛神経 / 人工内耳 / 神経賦活因子 |
Research Abstract |
1)蝸牛神経切断の解剖学的特性を理解するため、モルモット灌流固定し、頭蓋骨を摘出し、脱灰固定ののち、脳の連続切片を作成した。またモルモットを用いて開頭による蝸牛神経切断を確実に行う方法を確立した。手術はケタミン・ザイラジン投与下に清潔操作で行い、術後死をかなり軽減できた。 2)蝸牛神経を切断し、1ヶ月後、3ヶ月後に灌流固定ののち、蝸牛神経および内耳の組織検索を行った。コントロールでは神経断端は瘢痕組織になり、再生の所見はほとんどなかった。内耳感覚上皮の変性が著しく、またラセン神経節も広範に変性していた。神経賦活因子を投与したところ、ラセン神経節の変性は若干軽減傾向が見られたが、内耳感覚上皮の障害は不変であった。現在このデータ処理を終え、論文にまとめている。 3)蝸牛神経切断後に神経縫合し、頭蓋内に浸透圧ポンプを用いて神経賦活因子を投与したが、コントロールに比べ、断端部に有意な再生所見の亢進は得られなかった。 4)本研究の関連項目として、細胞増殖を検討する手技を内耳で確立し、論文にまとめた。また遺伝子導入の新たな手技の開発・副作用の予防も論文にまとめた。脳幹インプラントにおける画像診断の共同研究を放射線科と開始し、新たな画像診断手技を開発した。この手技をまず人工内耳患者に応用し、その有効性を論文に報告した。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Yamasoba T, Kondo K, Miyajima C, Suzuki M: "Changes in cell proliferation in rat and guinea pig cochlea after aminoglycoside-induced damage."Neuroscience Letter. 347. 171-174 (2003)
-
[Publications] Suzuki M, Yamasoba T, Suzukawa K, Kaga K: "Adenoviral vector gene delivery via the round window membrane in guinea pigs."Neuroreport. 14. 1951-1955 (2003)
-
[Publications] Ishimoto S, Kawamoto, K, Stover T, Kanzaki S, Yamasoba T, Raphael Y: "A glucocorticoid reduces adverse effects of adenovirus vectors in the Cochlea."Audiology and Neurootology. 8. 70-79 (2003)
-
[Publications] Pourbakht A, Yamasoba T: "Ebselen attenuates cochlear damage caused by acoustic trauma"Hearing Research. 181. 100-108 (2003)
-
[Publications] Karino S, Hayashi N, Aoki S, Ohtomo K, Yamasoba T: "New method of reconstructed images for assessment of patency of intracochlear spaces for cochlear implant candidates"Laryngoscope. (in press).