Research Abstract |
正常構音を有する成人に対してナゾメータによる反復測定を行い,機器の再現性を検討した。 従来法(音声評価,鼻咽腔造影,鼻咽腔ファイバー)により鼻咽腔閉鎖不全が判明している年長の患者に対して,ナゾメーターによる口腔,鼻腔の音響エネルギーの測定を行った。従来法による重症度判定と,ナゾメーターによる重症度判定をretrospectiveに比較検討し,ナゾメータによるNasalance測定値と鼻咽腔閉鎖不全重症度との関連性,相関性について検討した結果,ナゾメーターによるNasalance測定値は鼻咽腔閉鎖機能とよく相関することが確認された。しかし,一方で,ナゾメータによる測定は個人差があることも確認された。 新規の年長の鼻咽腔閉鎖不全疑い患者に対して,ナゾメーターと従来法を行い,両者でprospectiveに,検査の侵襲度,簡便性について検討した結果,ナゾメータによるNasalance測定は,従来法に比較して,簡便であり,検査による患者への侵襲が少ないことが確認された。 鼻咽腔閉鎖不全治療後の年長患者に対して,ナゾメーターと従来法,構音の主観的評価により,経時的に鼻咽腔閉鎖機能の改善度合いを比較検討し,鼻咽腔閉鎖機能ならびに構音の改善度と,ナゾメーターによるNasalance測定値との関連性を検討したところ,鼻咽腔閉鎖機能の改善とナゾメーターによるNasalance測定値の変化はよく相関していた。 年長児への検査施行に続いて,幼児期の鼻咽腔閉鎖不全疑い患者に対して,ナゾメーター検査の侵襲度について検討したところ,ナゾメータは3歳以上の幼児において施行可能であることが確認された。 以上の結果について,日本形成外科学会基礎学術集会,日本頭蓋顎顔面外科学会において,発表を行った。
|