2002 Fiscal Year Annual Research Report
歯周組織幹細胞(Periodontal stem cell)は存在するか?―GFPトランスジェニックマウスを用いて考察する―
Project/Area Number |
14657487
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
山口 朗 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00142430)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 恭明 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (80253673)
塚崎 智雄 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (50315230)
|
Keywords | 歯周組織 / 幹細胞 / GFP / 細胞分化 / 歯根膜細胞 |
Research Abstract |
今年度は次の実験を行い,以下のことを明らかにした。 1.GFPトランスジェニックマウスの歯根膜細胞の分離と培養 GFPトランスジェニックマウスの臼歯を無菌的に抜歯し,歯根膜を有する歯根部をコラーゲンゲル内に包埋し,歯根膜細胞をコラーゲンゲル内に遊走させた。細胞が遊走後,コラゲナーゼで細胞を回収し,プラスチックディッシュ上で培養した。これらの細胞はアルカリフォスファターゼ活性陽性で,歯根膜細胞と考えられた。 現在,これらの細胞を野生型骨再生部などへ移植して,in vivoにおける分化能を解析中である。 2.GFPトランスジェニックマウスの骨髄細胞の分離と歯根膜部への移植 GFPトランスジェニックマウスの骨髄細胞を採取し,プラスチックディッシュ上で培養した。ディッシュに付着した骨髄間質細胞を回収し,野生型マウスの歯根膜部へ移植することを試みている。移植後の組織標本を作成して,GFP陽性細胞が歯根膜やセメント質表面に確認出来れば,骨髄細胞がそれらの細胞に分化したことを証明できる。 3.ヒト歯根膜細胞の培養法の確立 ヒト歯根膜の細胞培養を行い,適した培養条件をほぼ決める事ができた。今後は,ヒト歯根膜細胞をSCIDマウスの歯周組織に移植し,ヒト細胞に特異的なマーカーを用いて,歯根膜細胞への分化能を検討する。
|
-
[Publications] Hirata K, Tsukazaki T, Yamaguchi A, et al.: "Transplantation of skin fibroblasts expressing BMP-2 promotes bone repair more effectively than those expressing Runx2"BONE. (In press). (2003)
-
[Publications] Ochi K, Chen G, Yamaguchi A, Umezawa A, et al.: "Use of mature osteoblasts in abundance act as desired -shaped bone regeneration in combination with a modified poly DL-Lactic-co-glycolic acid (PLGA)-collagen sponge"J. Cell. Physiol.. (In press). (2003)
-
[Publications] Yuasa T, Kataoka H, Kinto N, Shibata Y, Yamaguchi A, et al.: "Sonic hedgehog is involved in osteoblast differentiation by cooperating with BMP-2"J. Cell. Physiol.. 193. 225-232 (2002)
-
[Publications] Furukawa K, Yamaguchi A, Tsukazaki T, et al.: "Functional domains of paired-like homeoprotein Cart1 and the relationship between dimerization and transcription activity"Genes Cells. 11. 1135-1147 (2002)
-
[Publications] Shibata Y, Yamaguchi A, Koji T, et al.: "Inhibition apoptosis and possible involvement of Fas/Fas ligand to avoid apoptosis of minor salivary gland in Sjogren's syndrome"Hum. Cell. 15. 52-60 (2002)
-
[Publications] Merida LM, Yamaguchi A, Kawai S, et al.: "Effects of vitamin D analog, 22-oxa-1,25 dihydroxyvitamin D3, on bone reconstruction by vascularized bone allograft"BONE. 30. 422-427 (2002)