• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

白金鉄磁石合金による骨成長誘導素子の研究

Research Project

Project/Area Number 14657496
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

奥野 攻  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (50014080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 雄京  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (10206766)
越後 成志  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (70005114)
木村 幸平  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (40108551)
菊地 聖史  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50250791)
Keywords白金鉄磁石合金 / Pt-50at%Fe / 生体用ステンレス鋼 / チタン / 生体適合性 / 骨親和性 / 骨形成 / 静磁場刺激
Research Abstract

本研究は着磁および無着磁白金鉄磁石合金(Pt-50at%Fe)をラットの大腿骨にそれぞれ長期に埋入し、Pt-50at%Fe磁石の生体適合性を明らかにすると同時に、骨の無機質濃度(BMD)、骨カルシウム含有量を測定する。これにより局所的静磁場刺激が骨に及ぼす影響を検討すること、またN極とS極の配置、磁力線の位置、密度、方向と骨組織の関係を調べPt-50at%Fe磁石合金が素子を装着した骨成長誘導型チタンインプラントの可能性を探ることである。
本年度は無着磁および着磁した白金鉄磁石合金をラット脛骨に2週まで埋入し、白金鉄磁石合金の生体適合性、骨親和性、静磁場による骨誘導について明らかにすることを目的とした。コントロール群としてチタンおよび生体用ステンレス鋼(SUS316L)を用い、骨成熟度を表すと考えられるCa/PのX線分析顕微鏡による測定や光学顕微鏡による組織観察から着磁白金鉄磁石および無着磁白金鉄磁石合金表面に形成する骨の成熟度、骨の形成形態、骨親和性などを比較検討した。この結果Ca/Pは無着磁および着磁白金鉄合金は、ステンレス鋼と同等以上で、チタンに準じた骨成熟、骨形成が可能であることが示唆された。無着磁および着磁白金鉄合金における骨成熟および骨形成に有意差はなく、静磁場による生体為害性も確認できなかったため、静磁場を有する着磁白金鉄合金は、生体内で十分に使用可能であることが示唆された。静磁場による骨誘導については、本実験の範囲では有意差を認めることができなかった。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi