2002 Fiscal Year Annual Research Report
義歯装着前後におけるADLおよびQOLの改善に関する研究
Project/Area Number |
14657500
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
河野 正司 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50014098)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 圭介 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (30313521)
澤田 宏二 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (60313524)
八木 稔 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50157963)
|
Keywords | ADL / QOL / 義歯治療 / 咬合力 / 咀嚼能率 / 食塊形成能 |
Research Abstract |
義歯を口腔内に装着することにより、咀嚼能力の回復はもちろん、歯の審美性、あるいは顔貌および表情の回復を図り、高齢者の生活意欲の向上につながる。そこで本研究は義歯の装着前後において、統計的にどの程度ADL・QOLの向上が認められるか調査するため、既存のデータとして、新潟県における平成12、13年度に「在宅寝たきり者歯科保健推進事業」を受けた者、およびこの事業以外に在宅寝たきり者であり、別に訪問歯科診療を受けた者のうち、義歯の修理・調整を受けた者、あるいは義歯の新製作を受けた者の該当患者の属性、歯科的情報、および日常生活活動度および生活の質に関する判定結果をデータ収集し、義歯装着前後について装着前を比較参照データとし統計解析を行い、装着後の有用性を判定中である。 また、平成14年度に訪問歯科診療を受けた方に口腔状態の変化および全身状態の変化を問うアンケートを実施している。咬合力測定、咀嚼効率、食塊形成能の評価も適宜行い、被験食品を咀嚼し、嚥下して頂き評価している。ここから以下のような知見が得られた。 食物を咀嚼し嚥下に至るプロセスには、食物を粉砕することおよび嚥下可能な食塊を形成することが、重要な2つの要件である。これまで食塊形成能力の評価が困難であったが、我々は、唾液分泌量と初回嚥下までの咀嚼回数に着目し、その2つファクターが食塊形成にどのように関与するかを分析した。その結果、初回嚥下までの咀嚼回数では、水分吸収量の多い食品において、初回嚥下以降の咀嚼回数では、食品の種類に関係なく唾液分泌量に依存する傾向があった。食塊形成には唾液の存在が不可欠であるので、唾液分泌量に依存する咀嚼回数は、粉砕能力のみでなく食塊形成能力も含めた咀嚼能力を評価できると考えられる。
|