2003 Fiscal Year Annual Research Report
歯周炎をインスリン抵抗性症候群に包括するための研究
Project/Area Number |
14657555
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
西村 英紀 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80208222)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 博史 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00274001)
槇野 博史 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50165685)
|
Keywords | 肥満 / 2型糖尿病 / 虚血性心疾患 / 慢性炎症 / 高感度CRP / 歯周炎 / 危険因子重責症候群 / インスリン抵抗性症候群 |
Research Abstract |
肥満が危険因子となって発症する高血圧、高脂血症、2型糖尿病等の一連の生活習慣病は、仮に個々の疾患の程度が軽度であっても複数個合併することで動脈硬化を経て虚血性心疾患で命を落とす危険性が極めて高まることから、危険因子重積症候群あるいはインスリン抵抗性症候群として一括されている。近年、この虚血性心疾患の発症にsub-clinical rangeの慢性炎症が関与すること、従ってこういった慢性炎症はインスリン抵抗性症候群の一つに位置づける必要性があることが指摘されている。とくに、従来健常域とされているc-反応性蛋白(CRP)の範囲内であっても高めの値を示す者ほど将来的に心筋梗塞を起こす危険性が高まることが示され、CRP値の上昇は虚血性心疾患の発症を予測するうえで有用なマーカーとして捉えられるようになった。申請者らは昨年、歯周病感染の程度を示す歯周病菌に対する血清抗体価の上昇と高感度CRP値が有意に相関すること、すなわち歯周病菌に感染すればするほどCRP値が上昇することを示した。 しかしながら歯周病によってCRP値が上昇するという概念を説得力を持って確立するには、上昇したCRP値が歯周治療によって低下することを証明しなければならない。そこで虚血性心疾患に対するハイ・リスク患者で重度の歯周炎を合併している患者に対して歯周治療を施し、治療前後におけるCRP値を比較検討した。その結果、歯周治療によってCRP値は有意に低下することを明らかにした。過去の報告を参考に考察した場合、この低下は虚血性心疾患に対する相対危険度を50〜60%低下させるに匹敵するものであった。 肥満や2型糖尿病は歯周炎の危険因子と捉えられている。こうして発症した歯周炎が逆に虚血性心疾患のリスクを亢進することは、この種の患者の歯周炎もまたインスリン抵抗性症候群に包括する必要性があることを示すものと考えられた。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Iwamoto Y, et al.: "Antimicrobial periodontal treatment decreases serum C-reactive protein, tumor necrosis factor-alpha, but not adiponectin levels in patients with chronic periodontitis"Journal of Periodontology. 74(8). 1231-1236 (2003)