2003 Fiscal Year Annual Research Report
日本人緑内障の新しい高頻度遺伝子異常とその早期診断
Project/Area Number |
14657626
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
服部 幸夫 山口大学, 医学部, 教授 (80144955)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山城 安啓 山口大学, 医学部, 助教授 (50243671)
鈴木 亮 産業医学総合研究所, 主任研究官 (50163027)
|
Keywords | glaucoma / primary open angle glaucoma / congenital glaucoma / myocilin / porymorphism |
Research Abstract |
成人の緑内障の大部分を占める原発性開放隅角緑内障(POAG)の原因遺伝子の一つとしてミオシリン遺伝子の異常を我々は既に報告し、そのプロモーター領域の多型(-153T→C)がPOAG患者で有意に高頻度であることを示唆した(優性遺伝)。そして平成14年度の科学研究費の補助を受けたプロジェクトで、分子生物学的にその多型-153T→C,およびGTリピート[(GT)n]がミオシリン遺伝子の発現を著しく減少させていることを証明した。つまり、-153Tと連鎖した(GT)nはn=11でプロモーター活性が半減するが、通常見られるn=13,15では減少は著しくない。一方、-153C多型との連鎖ではn=11,13,15ともに発現は殆ど0であった。したがって、ミオシリン遺伝子発現の減少は(GT)n多型より-153C多型にもっとも影響されることが判明した。本年度は、その-153C多型が健康人集団および先天緑内障も含む緑内障患者群でどの程度の頻度で見られるか、を再検証した。その結果、(1)緑内障患者群(n=53)中、T/T43名(81%),T/C10名(19%)であった。これに対して、正常群ではT/T61名(95%)、T/C3名(4.7%)で、-153C多型は有意に緑内障患者群に多いことが改めて証明された(p=0.016、Fisher's exact probability test)。(2)先天緑内障の原因遺伝子とみなされているcytochrome P4501B1(CYP1B1)遺伝子(劣性遺伝)に関して21症例で検討したところ、CYP1B1遺伝子には異常はなく、寧ろ、-153C多型が14.3%に見られた。文献からみても日本人先天緑内障ではCYP1B1遺伝子異常が少なく、その結果と一致していた。正常者には-153C多型が著しく少なく、正常での陽性者3名中2名では既にPOAGの所見が見られたことより、-153C多型はPOAGと極めて関係が深いことが示唆された。しかし、その陽性率は20%弱であり、残り80%では未知の異常の存在が推測された。
|