2003 Fiscal Year Annual Research Report
音楽と絵画を結びつける新教材の開発と基礎理論の整備
Project/Area Number |
14658065
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
岡田 匡史 信州大学, 教育学部, 助教授 (30194369)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 卓郎 信州大学, 教育学部, 助教授 (20293491)
|
Keywords | 音楽 / 絵画 / 反復 / 直線 / 曲線 / 波線 / ジグザグ線 / 上昇 / 下降 / 遠近法 / クレッシェンド / デクレッシェンド |
Research Abstract |
ア)音楽と絵画を結びつける新教材の開発,イ)基礎理論の整備,の2つを目的とする,本研究において,本年度はイ)に力点を置き,教材開発の理論的な礎ともすべく,ムソルグスキー(Modest Petrovich Musorgski□)「展覧会の絵」に最も代表されるような,絵が霊感源となり,そこから音楽を紡ぎ出す,<絵⇒音楽>という翻訳的な手法や,図形楽譜(graphic notation)のような,音楽的構想を絵として譜面化する,<音楽⇒絵>という逆の手法などを考えた。さらには,<絵と音楽とに普遍的に認められ,かつ,2つを結びつける種々の表し方(表現方略)>に関しても考察を進め,次のような諸タイプを調べているところである。 ◎反復:[例]カミーユ・ピサロ(Camille Pissarro)「フランス劇場の広場」における夥しい数の添景人物の併置と,スティーヴ・ライヒ(Steve Reich),フィリップ・グラス(Philip Glass)らのミニマル・ミュージック系の曲 ◎直線と曲線,または,波線とジグザグ線:[例]カンディンスキー(Wassily Kandinsky)が描いた折線と曲線が重なり合う図と,モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart)「レクイエム」のバス"Kyrie eleison!..."とアルト"Christe eleison!..."の2旋律の絡まり ◎上昇と下降:[例]ルーベンス(Pieter Paul Rubens)の<最後の審判図>に表された,天国に上げられる人々と地獄へ堕ちる人々の旋回的な動勢と,べートーヴェン(Ludwig van Beethoven)「交響曲第9番」の<歓喜の歌>における旋律の漸次的な昇り降り ◎遠近法と音量の増減:[例]ホッベマ(Meindert Hobbema)「ミッデルハルニスの並木道」とクレッシェンド/デクレッシェンド 本年度はリサーチを主とし,その1ステップとして,岡田は上越美術教育連盟主催「夏のセミナー」で,《絵と音楽の交差点-図工・美術で取り組んでみたい総合的な活動》と題し,上記研究成果を織り込んだレクチュアを行った(2003.8.22於:上越市立城北中学校)。研究論文としてまとめる作業を次年度の課題としたい。また,中島は,ドイツのバーデン・ヴュルテンブルク(Baden-Wurttenberg)州の教育プランを調べ,音楽を絵に置き換えるという教科横断的な試みを取り上げている。
|
Research Products
(1 results)