• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

高等学校における学校設定教科・科目の開発・運用実態に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 14658075
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

工藤 文三  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (30231096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二井 正浩  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 主任研究官 (20353378)
谷田部 玲生  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (30311137)
名取 一好  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (70026623)
Keywords学校設定教科・科目 / 単位制 / 学校間連携 / 学修の単位認定
Research Abstract

高等学校の新教育課程の実施は平成15年度からであることから、平成14年度においては、改訂された高等学校学習指導要領の教科・科目の履修規定を整理すると同時に、学校設定教科・科目が要請される背景や予想される教科・科目の類型について整理した。
1 学校設定教科・科目の要請の背景
学校設定教科・科目が要請される背景としては、次の点があげられる。
ア.総合学科や単位制の広がり
イ.中学校や大学との連携
ウ.学校外における学修の単位認定の広がり
エ.現代的な課題に対応した教育課程の編成の必要
オ.生徒の持つ課題(学力や進路希望)に応えるための教育課程の編成
カ.学校の特色化に伴う特色ある教育課程の編成の要求
2 学校設定教科・科目の類型
学校設定教科・科目の整理については、その教科・科目が持つ機能によって分類することが可能である。
ア.教科・科目の指導について、補充的な内容や発展的な内容を追加するタイプ
イ.生徒の進路希望の実現に必要な内容を設定するタイプ
ウ.現代的な課題等に応える観点から内容を設定するタイプ
エ.中学校や大学等との接続・連携の機能を持つタイプ
オ.学校外における学修の単位認定のために設定するタイプ

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi