2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14658261
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
仲嶋 一範 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90280734)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
味岡 逸樹 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10348790)
|
Keywords | 分散-再凝集培養系 / ヨタリマウス / カドヘリン / 細胞接着 |
Research Abstract |
昨年度までに、大脳皮質神経細胞は、分散-再凝集培養系において、誕生時期依存的に特異的に凝集する傾向を有することが示唆された。これは、皮質表層側(inside-outでの配列を制御することが知られているリーリン分子の分泌・局在部位)を除く目的で、主に中間帯と脳室帯の細胞を切り出して行った実験であったが、リーリンのわずかな混入があった可能性は否定できなかった。そこで、今年度は、リーリンシグナルの伝達分子であり、移動細胞側で発現している、Dab1分子(欠損によって、リーリン欠損と同様の表現型の個体になる)の欠損マウスであるヨタリマウスを用いて、同様の分散-再凝集培養実験を行ったところ、上記の誕生時期依存的な細胞凝集傾向は同じように認められた。以上より、この性質は、確かに細胞の誕生時すなわち脳室帯内または移動中に既に獲得されている形質であって、脳表面のリーリンによる作用を必要としないと結論することができた。また、移動細胞の細胞間相互作用を担う分子が、カルシウム依存的な細胞接着分子であることが培養実験により示唆されたため、カドヘリンファミリーについて、その分布を検討した。その結果、脳室帯や皮質板に限らず、移動細胞が多く含まれる中間帯においても、N-カドヘリンが細胞膜に沿って局在していることを見いだした。この結果は、大脳皮質神経細胞移動においても、カドヘリンが重要な意義を有する可能性を示唆する。今後、カドヘリンのさらに下流分子の解析や培養における機能阻害を行い、機能的意義を明らかにしていく予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Takeshi Soda: "Segregation and coactivation of developing neocortical layer 1 neurons"J.Neurosci.. 23. 6272-6279 (2003)
-
[Publications] Hidenori Tabata: "Multipolar migration : the third mode of radial neuronal migration in the developing cerebral cortex"J.Neurosci.. 23. 9996-10001 (2003)
-
[Publications] Yee Ping Yip: "Components of the Reelin signaling pathway are expressed in the spinal cord."J.Comp.Neurol.. 470. 210-219 (2004)
-
[Publications] Yusuke Hirabayashi: "The Wnt-β-catenin pathway directs neuronal differentiation of cortical neural precursor cells"Development. (In press). (2004)
-
[Publications] 仲嶋一範: "「知っておきたい運動器の細胞」:ニューロン(神経細胞)"臨床整形外科. 38. 1308-1310 (2003)
-
[Publications] 久保健一郎, 仲嶋一範: "神経発達とその障害:皮質構造形成の分子メカニズムと統合失調症"医学のあゆみ. 208. 127-132 (2004)