2003 Fiscal Year Annual Research Report
メンタルトレーニグは脳の「どこ」に「どのように」利くのか
Project/Area Number |
14701017
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
小谷 泰則 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助手 (40240759)
|
Keywords | メンタルトレーニング / 脳波 / fMRI / 事象関係電位 / イメージ |
Research Abstract |
本研究では、メンタルトレーニングプログラムの要素である、イメージトレーニング、サイキアップトレーニング、リラクセーションなどに焦点を当てて、メンタルトレーニングによって脳のどこがどのように活動していくか空間分解能に優れたfMRIと時間分解能に優れた事象関連電位(ERP)と呼ばれる脳波を用いて調べることを目的としている。 平成14年度までは、メンタルトレーニングの要素であるサイキアップトレーニングのメカニズムを明らかにするために、「動機づけ」について実験を行い、前頭部の活動などがサイキアップトレーニングに関係していることを示した。平成15年度は、「イメージトレーニング」に関して実験を行った。実験では、スポーツ経験者群と非スポーツ経験者群において運動を実際に行った時とその運動をイメージした時において、fMRIを用いて脳活動を比較した。その結果、スポーツ経験者、非スポーツ経験者ともに実際に運動した時には、運動野と補足運動野の活動を襯察できた。しかしながら、運動をイメージした場合には、スポーツ経験者群のみにおいて、運動野の活動を観測することができた。 同様の実験を脳波において行うために、a)実際に運動をしている時、b)運動をイメージしている時、c)何もしない時(統制条件)の各条件において、CNVと呼ばれる事象関連電位を測定した。その結果、事象関連電位の振幅は、運動条件、イメージ条件、統制条件の順に大きく、運動をイメージすることによって運動と関連する脳電位が高まることが示された。さらに、イメージ中の時間的なタイミングについても検討したところ、実際に運動する時と同様のタイミングで脳波の振幅が高まっており、イメージによる脳活動の時間的な変化を捉えることが可能であることも示された。なお、脳波から換算したイメージによる脳活動量については、実際に運動する場合の約58%に相当することが示された。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Yasunori Kotani, et al.: "Functional MRI study of the stimulus-preceding negativity (SPN)"Psychophysiology. 40 Suppl.1. S53 (2002)
-
[Publications] Yoshimi Ohgami, Yasunori Kotani, et al.: "The dipole modeling of the stimulus-preceding negativity based on fMRI results"Psychophysiology. 40 Suppl.1. S65 (2003)
-
[Publications] 小谷泰則ら: "「脳波を指標として」、日本スポーツ心理学会第30回記念大会シンポジウム「"あがり"の再検討:生理・心理・運動の新たな指標の活用」"日本スポーツ心理学会第30回記念大会研究発表抄録. 7-8 (2003)
-
[Publications] 小谷泰則ら: "Feedback情報と「やる気」について -機能的磁気共鳴映像(fMRI)からみたFeedback情報による脳活動-"日本スポーツ心理学会第30回記念大会研究発表抄録. 7-8 (2003)
-
[Publications] 小谷泰則ら: "刺激専攻陰性電位(SPN)発生源に関する研究(1)-fMRIを用いて-"生理心理と精神生理学. 21(2). 170 (2003)
-
[Publications] 大上淑美, 小谷泰則ら: "刺激専攻陰性電位(SPN)発生源に関する研究(2)-Dipoleを用いて-"生理心理と精神生理学. 21(2). 170 (2003)