• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

移植腎臓の長期生着を目指した遺伝子導入法の応用による新たな治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 14704035
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

冨田 奈留也  大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (70314432)

Keywords腎臓移植 / 遺伝子導入 / 超音波 / デコイ核酸医薬 / リボン型デコイ核酸医薬 / NF-κB / 超音波造影剤 / S-オリゴ
Research Abstract

本研究課題では移植腎臓の長期生着を目指し、遺伝子導入方法を応用した新たなる治療方法の確立を目的とした。昨年度までに移植腎や生体腎に対する遺伝子導入方法として超音波とその造影剤の組み合わせによる新規の導入方法を確立し、論文発表した。今年度はその応用による実際的な手法として我々が以前より手掛けていた核酸医薬の改良を行った。中でもデコイ核酸医薬は我々が世界で初めて治療に応用した手法で、転写調節因子の活性を抑制するもので一度に数種類の遺伝子発現抑制が可能であり、そのポテンシャルは非常に高いと考えられてきた。ただしながら、従来のデコイ核酸医薬の臨床応用は局所の少量投与のみ認可されていたものであり、今後の長期にわたる大量投与には不向きであると考え、その改良を中心に研究を進めた。その成果を以下に記す。
(1)新規リボン型デコイ核酸医薬の開発
従来のデコイ核酸医薬はs-オリゴを含んでおり、これが細胞毒性や非特異的な作用と関連することが近年注目され始め、我々はs-オリゴを含まない新規のデコイ核酸医薬として両端にループ構造を有するリボン型デコイ核酸医薬の開発に成功した。
(2)新規リボン型デコイ核酸医薬の合成方法の改良
いろいろと試行錯誤を繰り返し、ある程度の量の核酸医薬の合成が可能になるようなデザイン、ライゲーション方法を確立した。
(3)従来のデコイ核酸医薬との比較検討
理論的にはリボン型デコイ核酸医薬は従来のデコイ核酸医薬より優れていると思われるが、そのことを実際に証明した。酵素あるいは血清に対する耐性の向上、細胞への導入効率の上昇(細胞によっては遺伝子導入方法が必要でない)、転写調節因子への結合能の上昇、遺伝子発現抑制効果の向上、などである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] A novel gene transfer method mediated by ultrasound and microbubbles into the kidney.2005

    • Author(s)
      Koike H, Tomita N, et al.
    • Journal Title

      J Gene Med 7・1

      Pages: 108-116

  • [Journal Article] Antisense oligonucleotides as a powerful molecular strategy for gene therapy in cardiovascular diseases.2004

    • Author(s)
      Tomita N, et al.
    • Journal Title

      Curr Pharm Desgin 10・7

      Pages: 797-803

  • [Journal Article] Gene therapy with E2F transcription factor decoy inhibits cell cycle progression in anti-Thy 1 glomerulonephritis.2004

    • Author(s)
      Tomita N, et al.
    • Journal Title

      Int J Mol Med 13・5

      Pages: 629-636

  • [Journal Article] Molecular therapy to inhibit NFkappaB activation by transcription factor decoy oligonucleotides.2004

    • Author(s)
      Morishita R, Tomita N, et al.
    • Journal Title

      Curr Opin Pharmacol 4・2

      Pages: 139-146

  • [Journal Article] Hypoxia-induced renal epithelial cell death through caspase-dependent path way : role of bcl-2, bcl-xl and bax in tubular injury.2004

    • Author(s)
      Yamamoto K, Tomita N, et al.
    • Journal Title

      Int J Mol Med 14・4

      Pages: 636-640

  • [Journal Article] Application of decoy oligonucleotide-based approach to renal diseases.2004

    • Author(s)
      Tomita N, et al.
    • Journal Title

      Curr Drug Targets 5・8

      Pages: 717-733

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi