• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

1890年代にイギリスの芸術雑誌が形成した日本イメージの分析

Research Project

Project/Area Number 14710023
Research InstitutionTakushoku University

Principal Investigator

工藤 芳彰  拓殖大学, 工学部, 助手 (40286935)

Keywordsデザイン史 / 雑誌 / 日本イメージ / The Studio
Research Abstract

1890年代にイギリスの芸術雑誌が形成した日本イメージを考察するために、同時代を代表する『ステューディオ』誌を中心として、日本に関する記事を分析した。
『ステューディオ』誌創刊者兼編集長チャールズ・ホームは、自らの日本研究を基盤として、同誌に日本に関する記事を掲載し続けていた。その理由は、ホームが日本の芸術(美術・工芸)の伝統と革新を、工業化の進むイギリスの応用美術の指針になり得ると考えていたためであった。彼にとって日本はイギリスの芸術が見習うべき理想的な状態であったのである。このことに加え、ホームのデザイン思想の形成に、日本の芸術が重要な役割を果たしていたことを指摘した。
本研究では、代表的なデザイン雑誌『ステューディオ』が工業化社会におけるデザインの指針として日本の芸術(美術・工芸)を手本にすべきであるとする趣旨で情報を発信し続けたことを明らかにした。それはほどよい装飾性、繊細な美など、社会が工業化していく中で失いつつあった価値ということができる。1890年代のイギリスにおいて、芸術雑誌を購読していた人々が有した日本イメージは、過去の総合雑誌によって作られた「エキゾチック」の範疇にまったくとどまらない一種の芸術的ユートピアであったと考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 工藤 芳彰, 宮内 さとし: "『ステューディオ』誌の日本に関する記事(1893-1901)の掲載意図"デザイン学研究. 50巻4号. 1-10 (2003)

  • [Publications] 工藤 芳彰, 宮内 さとし: "『ステューディオ』誌の日本に関する記事(1902-1915)の掲載意図"デザイン学研究. 50巻4号. 11-20 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi