• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

聴覚情報の選択における注意機構に関する心理生理学的研究-抑制制御の観点から-

Research Project

Project/Area Number 14710056
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

赤井 俊幸  広島国際大学, 医療福祉学部, 講師 (60284139)

Keywords注意 / 刺激選択 / 聴覚 / 事象関連脳電位(ERP) / 復帰抑制 / 抑制制御 / 非注意刺激
Research Abstract

聴覚情報の選択における注意機構に関して,抑制制御の観点から検討することが本研究の目的である。
平成14年度においては,復帰抑制(注意を向けた空間位置に対する過度の注意集中を防止するための抑制制御を反映していると考えられている)を指標として,聴覚情報の選択次元によって抑制制御の機能が異なるのかどうかについて検討した。
実験においては,手がかり刺激に続いて所定の時間間隔(200ms,700ms,1200ms,1700msの4水準)を置いた後,標的刺激を呈示した。標的刺激は,位置(左,右)および周波数(300Hz,1200Hz)を組み合わせた4種であった。被験者には,全ての標的刺激に対して反応させる課題(単純反応課題),左右いずれかの標的刺激にのみ反応させる課題(位置弁別課題),および高低いずれかの標的刺激にのみ反応させる課題(周波数弁別課題)を行わせた。
実験の結果,単純反応課題および位置弁別課題では反応時間における復帰抑制が観察されたが,周波数弁別課題では観察されなかった。さらに,単純反応課題では位置弁別課題に比べて復帰抑制の開始が遅れた。これらの結果は,視覚刺激を用いた場合の復帰抑制と同様の結果であり,聴覚および視覚の両者における抑制制御が少なくとも部分的には同じ注意機構を共有することを示唆するものである。
次年度以降は,本実験の結果を踏まえて,復帰抑制の基にある脳内機構について事象関連脳電位(Event-related brain potentials)を指標として心理生理学的に検討する予定である。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi