• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

非定型抗精神病薬の精神分裂病患者における長期意味記憶機能の改善効果

Research Project

Project/Area Number 14710065
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

住吉 チカ  福島大学, 教育学部, 助教授 (20262347)

Keywords統合失調症 / 語彙流暢性検査 / 非定型抗精神病薬 / 精神症状
Research Abstract

本研究の目的は、英語話者及び日本語話者統合失調症患者を対象における、非定型抗精神薬の認知機能改善効果について、verbal fluency task(語彙流暢性検査)を中心に検討することであった。以下に今年度までの研究進捗状況を述べる。
(1)米国Vanderbilt University School of Medicine, Department of Psychiatryの協力を得て、英語話者患者のverbal fluency dataの収集・整理を行った。
(2)(1)の英語話者統合失調症患者データに対し、各非定型抗精神病薬ごとのverbal fluency機能を中心とする認知機能改善効果について、統計解析に着手した。
(3)英語話者を対象とする先行研究のデータとすでに得ている日本語話者患者のデータに基づき、両言語話者の患者のverbal fluency機能の衰退の違いについて比較・検討した。また両言語話者において、verbal fluency機能衰退の様相が異なることについて、両言語の正書法の相違による可能性を検討した。
(4)日本語話者患者のデータを基に精神症状とverbal fluency機能の関連について分析した。英語話者を対象とする先行研究と比較し、両者の共通点について考察した。
(3)・(4)の結果については、2003年3月米国コロラドにおいて行われたSixth Biennial Mt Sinai Conference on Cognition in Schizophreniaにおいて発表した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Sumiyoshi C, Matsuo K, Kato C, Ozawa F, Takehara Y, Isoda H, Isogai S, Sakahara H, Nakai T.: "Orthography effect on brain activities in the working memory process for phonologically ambiguous syllables : a functional magnetic resonance imaging using Japanesese speakers"Neuroscience Letters. 336. 50-54 (2003)

  • [Publications] Matsuo K, Kato C, Sumiyoshi C, Toma K, Duy Thuy DH, Moriya T, Fukuyama H, Nakai T.: "Discrimination of Exner's area and the frontal eye field in humans-functional magnetic resonance imaging during language and saccade tasks"Neuroscience Letters. 340. 13-16 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi