2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14710236
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
東 幸代 滋賀県立大学, 人間文化学部, 助手 (10315921)
|
Keywords | 日本近世 / 城下町 / 漁師 / 漁業 |
Research Abstract |
本研究は、日本近世に存在した町人身分の漁師の存在形態を明らかにし、その史的特質を解明することを課題としている。特に、日本海側の近世城下町を研究対象とするが、これまでに城下町漁師に関するまとまった研究が皆無であったことを鑑み、まず、全国の城下町漁師について、自治体史や地名辞典等から、城名・領主名・居住区域の呼称・漁業権の根拠(由緒)・支配組織・漁業争論における主張の特質等についての情報を抽出し、データベース化する作業を行った。次に、今年度の具体的課題である現京都府・現福井県下の城下町の漁師に関して、各地に赴き、史料調査を行った。これらの史料のうち、すでに自治体史編纂の過程で目録作成や写真撮影が完了しているものについては、それらを収集し、未調査の史料群については、あらたに目録を作成し、デジタルカメラによって写真撮影を行った。調査地は、旧宮津藩、田辺藩、小浜藩の城下町、及び、城下町ではないが、小浜藩領の漁獲物調達に大きな位置を占めた敦賀町である。各地の史料分析から、それぞれの城下町漁師の歴史的展開があきらかになったが、全体として次の点が指摘できる。まず、いずれも夫役負担を漁業権の根拠としながらも、現京都府下の城下町漁師は、旧領主に対する勲功の対価として自らの漁業権を認識しており、一方、現福井県下の漁師は、朝鮮出兵時の水主役を根拠として認識しているという地域的差違の存在である。また、他の町人から、居住区域や階層の面で一段下位にあると認識されているという社会的環境の類似性や、19世紀にはいると、在方漁師との漁業争論において、自らが漁業専一で生計をたてていることを主張し始める動向の共通性、等が明らかになった。なお、次年度は、申請当初の予定通り、現石川県、及び現富山県下の城下町漁師について、今年度同様に検討する予定である。
|
Research Products
(1 results)