• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

統語処理の偏向における個人差を生み出す諸要因についての検討

Research Project

Project/Area Number 14710369
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

広瀬 友紀  電気通信大学, 電気通信学部, 講師 (50322095)

Keywords文理解(文処理) / 日本語 / ガーデンパス / 韻律情報 / ワーキングメモリ / 再解釈
Research Abstract

1.研究の遂行
今年度は、以下の2点について、学部学生の協力を得て、予備段階の調査・実験を行った。
1)関係節境界曖昧文の処理傾向と、個人のワーキングメモリ容量および語彙力の関係
2)付加詞接続に関する曖昧文の処理傾向と、個人の言語バックグラウンドの関係
1)については、質問紙調査(不完全文完成課題・百羅漢)およびリーディングスパンテストで同一の被験者グループからデータを収集している。データ収集は翌年も継続して行い、分析をする予定である。
2)については、本学学部学生および東京外国語大学・上智大学の学生の協力を得て、異なる言語バックグラウンド・英語運用能力を有する学生のグループを対象に、英語付加詞(前置詞句・関係節)の接続に関する曖昧性を有する文の理解調査とを行った。この結果、外国語である英語の処理において、単なる読解力、理解度の差のみならず、その処理偏向において、母語における処理傾向の影響がみられることが示唆された。
2.研究発表およびレビュー
これまで蓄積してきた当該研究の基礎となる研究について、8月にニューヨーク市立大学のJanet Fodor教授のレビューを受けた。また、6月には日本認知科学会・11月には米国にて開催されたJapanese and Korean Linguistics Conferenceで講演を行い、国内外の研究者からのフィードバックを得、また今後の研究の参考となる情報交換を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hirose, Yuki: "Recycling Prosodic Boundaries"Journal of Psycholinguistic Research. 32,2(予定). 167-195 (2003)

  • [Publications] Hirose, Yuki: "Resolution of Reanalysis Ambiguity in Japanese Relative Clauses : Early Use of Thematic Compatibility Information and Incremental Processing"Nakayama, M. (ed.) Sentence Processing in East Asian Languages. Stanford : CSLI Publications. 31-52 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi