• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

統語処理の偏向における個人差を生み出す諸要因についての検討

Research Project

Project/Area Number 14710369
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

広瀬 友紀  電気通信大学, 電気通信学部, 講師 (50322095)

Keywords文理解(文処理) / 日本語 / ガーデンパス / 第二言語の処理 / 再解釈 / プライミング実験 / 言語産出
Research Abstract

1.研究の遂行
今年度は、付加詞接続に関する曖昧文の処理傾向について、個人の言語バックグラウンドの関係ついて、学部学生の協力を得て、前年(H15)の成果を踏まえさらなるデータ収集を行った。前年度に行った調査では、英語学習歴の長いバイリンガル学生が、英語母語話者の処理傾向に近いふるまいを見せるかどうかということに焦点をおいたが、今回は、英語学習歴。運用能力が必ずしも高くない一般的大学生における処理傾向と、そこでの母語の処理傾向の干渉の有無を検討するため、本学学部学生および、比較のため国際基督教大学の学生の協力を得て、異なる言語バックグラウンド・英語運用能力を有する学生のグループを対象に、英語前置詞句の接続に関する曖昧性を有する文の理解調査とを行った。この結果、外国語である英語の処理においては様々な要素の影響が絡み合っていることを示唆するデータが得られ、さらなる検討を行う必要があることがわかった。
また、今年度からは、言語の理解に加え、産出のメカニズムにも焦点をあて、語順決定に影響を与える要素を探るべくsyntactic primingパラダイムでの実験を行っている。これらの成果の発表状況は以下のとおりである。
2.研究発表およびレビュー
6月には日本認知科学会・7月には米国にて開催されたJapanese Sentence Processing Workshop,1 11月には日本英語学会で口頭発表・講演を行い、国内外の研究者からのフィードバックを得、また今後の研究の参考となる情報交換を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Fodor, Jent Dean, Yuki Hirose: "What Japanese Parsing Tells us about Parsing"Japanese/Korean Linguistics. 12. 192-205 (2003)

  • [Publications] Hirose, Yuki: "Recycling Prosodic Boundaries."Journal of Psycholinguistic Research. 32,2. 167-195 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi