• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

知識資源の企業間移転とイノベーションの関係性

Research Project

Project/Area Number 14730113
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

中内 基博  東洋大学, 経営学部, 講師 (20339732)

Keywords知識移転 / ゲートキーパー / 経営上層部視座パラダイム / トップ・マネジメント・チーム / 特許
Research Abstract

本年度は前年度に引き続き、(1)個人レベル(ミクロレベル)と(2)組織レベル(マクロレベル)という2つの視点から大企業の研究開発に関する研究を遂行した。(1)個人レベルでは、前年度に引き続き、大企業における研究開発者間の技術知識の移転に関する研究を行い、特許を精査することによりデータベース化を試みた。具体的には、某大手精密機械メーカーの技術者約6300名の1999年から2001年の3年分の公開特許約3万件から、外部情報を組織内部にもたらすコミュニケーション・スターであるゲートキーパーの選出、およびゲートキーパーが獲得した情報を内部研究者に伝達するトランスフォーマーの識別を行った。現段階では、前年度および本年度をかけて識別したゲートキーパーおよびトランスフォーマーの集計データから知識移転ネットワークのマップを作成中である。次年度にはデータベースを完成させ、分析に入ることができるものと考えている。
また、(2)組織レベルにおいては、技術の多角化や研究開発費支出額、研究開発の分野や動向を考察する中で、これらの戦略的意思決定にトップ・マネジメントが影響力を有している可能性が浮上してきた。そこで既述の知識移転ネットワークの探索と並行して、トップ・マネジメントのメンバーが研究開発に関する意思決定にいかなる影響を与えるのかを探索することにした。その際、Bantel & Jackson(1989)の経営上層部視座パラダイム(upper echelon perspective)に依拠し、トップ・マネジメント・チーム(TMT)の構成員の人口統計学的特性(職歴、学歴、年齢等)の平均や分散が、戦略的意思決定にいかなる影響を与えるのかを考察し、分析することにした。本年度は分析の前段階として、TMTの人員構成と内部のパワー関係に焦点を当て、戦略的意思決定に関するレビュー論文を提出した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 中内 基博: "トップ・マネジメント・チームの意思決定とパワーの関係性"産業経営. 35号. (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi