• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

実光子による中性K中間子生成反応の研究

Research Project

Project/Area Number 14740150
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 俊行  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50281960)

Keywords中性K中間子 / ストレンジネス / 電磁相互作用
Research Abstract

今年度は、昨年度終わりに取得した炭素標的による中性K中間子光生成反応のデータ解析とここ数年開発を進めて完成した液体重水素標的を用いた中性K中間子光生成反応データの取得を9月から12月にかけて行った。
炭素標的データは、7月に仙台で行われた国際会議(SENDAI03)で解析の途中結果を発表した。また、10月に米国で行われた国際会議(HYP03)では、実験グループメンバーが解析結果を発表した。
炭素標的データでは、約600個の中性K中間子の生成が同定でき、その角度および運動量分布を求めた。このデータは、最新の理論モデルが予言する素過程反応の断面積を仮定した準自由生成反応を考慮した計算で説明できた。また、以前に測定された炭素標的からの荷電K中間子生成データとほぼ同じ大きさの断面積を得た。このデータは、電磁相互作用によるストレンジネス生成反応の理論モデルを改良するために重要となるn(γ,K^0)Λ反応の情報を与える初めての測定である。現在、解析の最終的な詰めを行っており、投稿論文を準備中である。
重水素データの取得および解析も順調に進んでおり、これまで取得したデータでは、およそ300個の中性K中間子の生成を同定できた。さらに統計量を増やすため、来年度にもデータ取得を行う予定である。重陽子標的データでは、原子核に束縛された中性子標的の取扱いの曖昧さが炭素標的に比べて少なく、より直接的なn(γ,K^0)Λ反応の情報が得られることを期待している。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] NKS Collaboration : T.Takahashi et al.: "Photoproduction of Neutral Kaons on C in the Threshold Region"Nucl.Phys.A. 721. 911c-994c (2003)

  • [Publications] T.Takahasi et al.: "Radiation damage of slicon microstrip detectors by high doses of 200 MeV electrons"Nucl.Instr.Meth A. 511. 362-272 (2003)

  • [Publications] J.H.Kim et al.: "Neutron energy spectra from the nonmesonic weak decay of 12_ΛC and 89_ΛY hypernuclei"Phys.Rev.C. 68. 065201 (2003)

  • [Publications] J.Sasao et al.: "^7_ΛLi ground-state spin determind by the yield of γ-rays subsequent to weak decay"Phys.Lett.B. 579. 258-264 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi