• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

強相関電子系における異方的超伝導の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 14740203
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柳瀬 陽一  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (70332575)

Keywords異方的超伝導 / 電子相関 / Sr2RuO4 / 高温超伝導 / NaCoO2
Research Abstract

(1)Sr2RuO4におけるスピン三重項超伝導状態に対して研究を行った。
今回はこの系の超伝導状態で見られる比熱、NMR等のベキ則について研究を行った。対称性の議論からこの系では比熱等にベキ則が現れることはまずないと考えられていた。にもかかわらず、実験でそれが見られたことはこの系を理解する上て重要なポイントになると考えられてきた。
今回の研究では対称性の議論では考慮されていなかった軌道の自由度を積極的に取り入れることで、この問題が解決されることを示した。
(2)高温超伝導体における擬ギャップ現象についての研究を行った。
以前行った研究において、この現象が超伝導揺らぎによって引き起こされることを示した。その際に1ループ近似を用いて様々な物理量を計算した。
今回はこの計算法が正しいことを主張するために、1ループ近似を超える計算を行った。ガウス揺らぎの範囲で無限ループまで取り入れた計算によって転移温度NMR、状態密度等をけいさんした結果、1ループ近似が非常に良い精度で正しいことがわかった。
(3)昨年発見された超伝導体NaCoO2について解析を行った。
この系のバンド構造を再現する3バンドハバードモデルに対して摂動論を適用した結果、この物質ではスピン二重項超伝導が実現している可能性が高いことを示した。
(4)高温超伝導、有機超伝導、Sr2RuO4を中心に、異方的超伝導と擬ギャップ現象に関する一般的なレビューを執筆した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Y.Yanase et al.: "Theory of Superconductivity in Strongly Correlated Electron Systems"Physics Reports. 387. 1-149 (2003)

  • [Publications] Y.Yanase, M.Ogata: "Microscopic Identification of the D-vector in Triplet Superconductor Sr2RuO4"J.Phys.Soc.Jpn.. 72. 673-687 (2003)

  • [Publications] Y.Yanase, M.Ogata: "Microscopic Determination of the D-vector in Sr2RuO4"Physica C. 388-389. 511-512 (2003)

  • [Publications] Y.Tanaka, Y.Yanase, M.Ogata: "Superconductivity in NaxCoO2yH2O due to Charge Fluctuation"J.Phys.Soc.Jpn.. 73. 319-322 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi