• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

マクロスピン系金属錯体の秩序的配列による機能性ナノ空間の創製

Research Project

Project/Area Number 14740360
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

廣津 昌和  群馬大学, 工学部, 助手 (30312903)

Keywords多核金属錯体 / マイクロスピン / 鎖状錯体 / 磁性 / 二核化配位子 / ナノ空間
Research Abstract

1.鎖状錯体の磁気的性質
おおきなスピン基底状態を有する多核金属錯体(マイクロスピン系金属錯体)の一つである直線状Mn^<III>Mn^<II>Mn^<III>三核錯体[Mn{Mn(L)(carboxylato)(OCH_3)}_2](H_2L=N,N-bis(2-hydroxybenzyl)-N',N'-dimethylethylenediamine)のカルボキシラト配位子部分をテレフタレート(tpa=C_6H_4(COO^-)_2)で置き換えた鎖状錯体[Mn{Mn(L)(OCH_3)}_2(tpa)]を合成し、その磁気的性質について検討した。Mn^<III>Mn^<II>Mn^<III>三核錯体の大部分が強磁性的相互作用を示すのに対し、これを一次元に連結した錯体では反強磁性的相互作用が現れることが明らかとなった。
2.キサンテン骨格で架橋されたビス(サリチルアルデヒド)の合成
二分子のサリチルアルデヒドを9,9-dimethylxantheneの4位と5位で連結したキサンテン架橋ビス(サリチルアルデヒド)を合成した。このビス(サリチルアルデヒド)は、アミン類との脱水縮合反応によりシッフ塩基とすることで、様々な二核化配位子を合成することができるため、きわめて拡張性の高い化合物である。また、9,9-dimethylxantheneの4位と5位の炭素間の距離は約4.7Åであるため、キサンテン架橋ビス(サリチルアルデヒド)から誘導される二核金属錯体では、金属間距離を4〜5Å程度に固定することができると考えられる。
3.シッフ塩基二量体配位子の合成
キサンテン架橋ビス(サリチルアルデヒド)と1,2-phenylenediamineとの反応により、環状構造を有するシッフ塩基二量体配位子を合成した。この配位子から誘導される二核金属錯体は、約4×14Åのナノサイズの空間を有することが期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] M.Hirotsu, R.Endo, T.Yoshimura, T.Konno: "A New Class of S-Bridged Co^<III>MCo^<III> (M=Ni^<II>, Pd^<II>) Trinuclear Complexes with Mixed Aliphatic and Aromatic Thiolate Ligands : Synthesis, Characterization, and Stereochemistry"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76. 1215-1221 (2003)

  • [Publications] T.Konno, K.Haneishi, M.Hirotsu, T.Yamaguchi, T.Ito, T.Yoshimura: "The First Triple Thiol-Thiolate Hydrogen Bond versus Triple Diselenide Bond That Bridges Two Metal Centers"J.Am.Chem.Soc.. 125. 9244-9245 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi