2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14740407
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
小谷 明 東京薬科大学, 薬学部, 助手 (40318184)
|
Keywords | 大腸癌 / 潰瘍性大腸炎 / 短鎖脂肪酸 / 電気化学検出 / HPLC / 糞便 |
Research Abstract |
大腸癌患者の糞便中の短鎖脂肪酸は、健常人に比べ、酢酸は有意な増加、酪酸は有意な減少を示すと報告されている。従来の大腸癌の検査法である便潜血検査は、早期発見の役に立たず、バリウム検査・内視鏡検査は、医師の技術で診断の正確さ、苦痛が大きく異なるなどの問題点がある。そのため、臨床現場では大腸癌の早期発見を行うための的確なスクリーニング方法の開発が熱望されている。 従来、短鎖脂肪酸の測定にはガスクロマトグラフィーが用いられているが、前処理や誘導体化などの操作が繁雑であり、臨床現場での応用は困難であった。 本研究では、すでに開発した「キノンの電解を利用した脂肪酸の高感度測定法」を基本として、臨床現場において有用な大腸癌の的確なスクリーニング方法を開発する。 本年度は、昨年度確立した基本構成を実分析へと応用することとした。 (1)食酢の酸度測定およびワイン中の短鎖脂肪酸の分離定量 糞便を試料として用いるのに先だって、便と同様に多種類の酸を含む食酢やワインを試料として用い、夾雑物による影響及び本法の特異性について検討した。食酢の酸度測定においては公定法による定量結果との比較、ワイン中の短鎖脂肪酸の定量においては従来法による定量結果との比較を行ったところ、それぞれにおいてよい一致が見られた。従って、本法は夾雑物の影響を受けずに短鎖脂肪酸の測定ができ、糞便中の短鎖脂肪酸の分離定量も充分可能であることが示された。 (2)ラットの便中短鎖脂肪酸の分離定量 ラット便を試料に用い、本法における前処理方法について検討を行った。本法は、酸に特異的な検出法であるため、遠心分離、フィルターろ過といった比較的簡単な前処理で分析可能であった。本法の併行精度について検討したところ、相対標準偏差は3.7%以下であった。添加回収試験を行った結果、回収率は93〜98%であった。以上のように本法は、精度よく便中の短鎖脂肪酸の定量ができることが明らかとなった。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] A.Kotani, Y.Miyaguchi, D.Harada, F.Kusu: "A Disposable Voltammetric Cell for Determining the Titratable Acidity in Vinegar"Anal.Sci.. 19・11. 1473-1476 (2003)
-
[Publications] A.Kotani, Y.Miyaguchi, E.Tomita, K.Takamura, F.Kusu: "Determination of Organic Acids by HPLC with Electrochemical Detection during Wine Brewing"J.Agric.Food Chem.. 52・6(in press). (2004)