• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ナミアゲハ休眠蛹の体色発現機構と夏型ホルモンの構造解析

Research Project

Project/Area Number 14740462
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

山中 明  山口大学, 理学部, 助教授 (20274152)

Keywordsナミアゲハ / 休眠蛹 / 夏型ホルモン / 体色変化 / オレンジ角蛹誘導因子
Research Abstract

1,ナミアゲハ休眠蛹に特有なオレンジ色蛹の発現調節に関わる基礎的な内分泌学知見を得るために、オレンジ色体色発現に関わる環境条件を検討し、オレンジ蛹が90%以上出現する環境要因を作り上げることに成功した。その環境条件をもとに、短日飼育個体の前蛹期を6段階に分け、胸腹部間での結紮実験により前蛹期の後半に頭胸部より分泌されるオレンジ色蛹誘導化因子の存在が示唆された。次に、オレンジ色蛹誘導化因子の生物検定方法を確立した。また、オレンジ色蛹誘導化因子の分泌時期や存在部位を明らかにした。続いて、ナミアゲハオレンジ色蛹誘導化因子の精製手順の検討および精製を行い、オレンジ色蛹誘導化因子を精製し、N末端アミノ酸配列決定をした(Yamanaka et al.,未発表)。
2,ナミアゲハ夏型ホルモンの精製のため、ナミアゲハ蛹の脳を集め、粗抽出液を調整したのち、ゲル濾過・逆相液体クロマトグラフィーにより部分精製を進めた。現段階では、カイコガの夏型ホルモン活性物質と同じ挙動を示すことから、カイコガ成虫の脳を用いて、精製を進めている。キタテハを用いた生物検定では、ほぼ最終精製標品が得られ、N-末端アミノ酸シークエンス分析を試みた。N末端アミノ酸10残基を決定した(Inoue et al.,未発表)。
3,ベニシジミでは蛹の体色と羽化する成虫の翅の色彩との問に密接な関係があることを見出し、蛹体色の決定と夏型ホルモンの関係について検討した。その結果、ベニシジミでは蛹の体色は、日長と温度によって調節されていることを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Photoperiod- and temperature-dependent regulation of pupal beige/black polymorphism in the small copper butterfly. Lycaena phlaeas daimio Seitz2004

    • Author(s)
      Usui Y.
    • Journal Title

      Zoological Science 21

      Pages: 835-839

  • [Journal Article] Hormonal control of the orange coloration of diapause pupae in the swallowtail butterfly. Papilio xuthus L. (Lepidoptera : Papilionidae)2004

    • Author(s)
      Yamanaka A.
    • Journal Title

      Zoological Science 21

      Pages: 1049-1055

  • [Book] Focus on Computational Neurobiology2004

    • Author(s)
      Lei Li
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      NOVA Science Publishers Inc., NY USA

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi