• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ストロンチウムマーキング法による深海化学合成二枚貝成長量の高精度測定研究

Research Project

Project/Area Number 14740467
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

藤倉 克則  独立行政法人海洋研究開発機構, 極限環境生物圏研究センター, サブリーダー (10344293)

Keywords化学合成生態系 / ストロンチウムマーキング法 / 成長速度 / シンカイヒバリガイ類 / ヒラノマクラ / 微小貝殻成長量 / 潜水調査船 / ROV
Research Abstract

本研究は、化学合成細菌を鰓内に共生させている深海産二枚貝のイガイ類とシロウリガイ類の成長速度を推定する実験方法の確立を目的に実施した。
従来の蛍光色素による貝殻へのマーキング法や標識放流では、蛍光顕微鏡やノギスによる成長量の検出であったため数十マイクロメートルオーダー程度でしか計測できず、しかも数ヶ月から1年以上経過して再捕しなくてはならなかった。これでは、成長速度が遅く、また高頻度にフィールドにアクセスできない深海性生物の成長速度を見積もるには不都合であった。そこで、ストロンチウムを貝殻に取り込ませマーキングし走査型電子顕微鏡を用い微小な貝殻の成長量を検出する方法(ストロンチウムマーキング法:SMM)を開発した。
予備的研究として浅海産二枚貝のアサリを材料にした。具体的には、天然環境の数十倍のストロンチウムを二枚貝に取り込ませ、貝殻成長線にストロンチウムが高濃度に蓄積させたマーキングを施し、走査型電子顕微鏡の一次反射映像がストロンチウム高濃度域を強反射することを利用して、ミクロンオーダーで成長量を検出した。その結果、SMMではミクロンオーダーで成長量を検出でき、そして1-2週間の実験期間で成長速度を評価できることがわかった。
本手法については、国際学会誌に公表した。次に、潜水調査船やROVの調査航海において、沖縄トラフの熱水噴出域に棲息するヘイトウシンカイヒバリガイ、メタン湧出域に棲息するクロシマシンカイヒバリガイ、鯨死骸に生息するヒラノマクラを対象に、SMMを用い成長速度の評価実験を行った。これらのうちヘイトウシンカイヒバリガイおよびクロシマシンカイヒバリガイについては、採集時の環境変化に伴い死亡することが多く良好なデータは得られなかった。しかし、ヒラノマクラでは採集による死亡はなかった。現在、ヒラノマクラのデータを解析しており、結果は研究論文等で公表する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004 2003

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 潜水調査船が暴いた深海生物の生態2004

    • Author(s)
      藤倉克則
    • Journal Title

      Sessile Organisms 21

      Pages: 85-91

  • [Journal Article] Use of strontium as a marker for estimation of microscopic growth rates in a bivalve2003

    • Author(s)
      Fujikura K., K.Okoshi, T.Naganuma
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series 257

      Pages: 295-301

  • [Journal Article] 化学合成がうみだすもうひとつの深海生態系2003

    • Author(s)
      藤倉克則
    • Journal Title

      日本ベントス学会誌 58

      Pages: 16-19

  • [Journal Article] 深海性二枚貝における埋在と付着の意義2003

    • Author(s)
      大越健嗣, 大越和加, 藤倉克則
    • Journal Title

      日本ベントス学会誌 58

      Pages: 77-83

  • [Journal Article] 南西諸島海域・日本海溝における深海性二枚貝類の外套腔に生息する多毛類2003

    • Author(s)
      大越和加, 大越健嗣, 藤倉克則, 藤原義弘
    • Journal Title

      日本ベントス学会誌 58

      Pages: 70-76

  • [Journal Article] 「しんかい2000システム」による南西諸島海域鳩間海丘・黒島海丘の化学合成生態系調査(生物・地球化学統合調査)2003

    • Author(s)
      藤倉克則ほか
    • Journal Title

      JAMSTEC深海研究 22

      Pages: 21-30

  • [Book] 超深海帯に広がる二枚貝のコロニーIn:海の生き物100不思議2003

    • Author(s)
      藤倉克則
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      東京書籍

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi