• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

非鉛系はんだの非比例多軸クリープ疲労強度評価

Research Project

Project/Area Number 14750071
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

山本 隆栄  大分大学, 工学部, 助手 (20295166)

Keywords非鉛系はんだ / Sn-8Zn-3Bi / 引張・圧縮応力下 / クリープ疲労 / ひずみ波形 / 粒界すべり損傷モデル / クリープ疲労寿命評価法
Research Abstract

今年度は,非鉛系はんだの候補材であるSn-8Zn-3Biを用いて引張・圧縮応力下でのクリープ疲労試験を実施した.試験装置は電気油圧サーボ疲労試験機を用い,制御方法はひずみ制御で行った.試験温度は313K一定とした.ひずみ波形には対称三角波(PP, C),非対称三角波(PC,CP)および保持を伴う台形波(TH)を用いた.ひずみ速度はすべての波形のfast部で0.5%/sとし,slow部についてはCC波では0.005%/s,PC波およびCP波では0.05,0.005,0.001%/sとした.TH波ではひずみ変動部は0.5%/sとし,保持時間は5,10,30,60minとした.
本研究では,得られた結果からクリープ疲労特性および粒界すべり損傷モデルに基づくクリープ疲労寿命評則への適応性について検討を行い,以下の結果を得た.
1.Sn-8Zn-3Bi,Sn-37PbおよびSn-3.5Agの3種類のはんだの低サイクル疲労寿命であるPP波の寿命の比較では,Sn-8Zn-3Biが最も寿命が短く,Sn-3.5Agが最も長い.
2.Sn-8Zn-3BiのPP波に対するCC波およびTH波の寿命低下は係数2の範囲で,非対称波であるPC波およびCP波の寿命低下は係数7程度である.
3.Sn-8Zn-3Biは,Sn-37PbやSn-3.5Agに比べ,非対称波であるPC波およびCP波におけるクリープ損傷の影響が最も少ない.
4.Sn-8Zn-3Biは,非対称波であるPC波およびCP波におけるひずみ速度比が大きい範囲ではクリープ疲労寿命はSn-37Pbより長寿命側となる.
5.Sn-37PbおよびSn-3.5Agと同様に,Sn-8Zn-3Biついても粒界すべり損傷モデルに基づくクリープ疲労寿命則を用いて係数2の範囲で予測可能である.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 岩田 誠: "Sn-8Zn-3Biはんだの引張・圧縮クリープ疲労寿命評価法"第40回高温強度シンポジウム 前刷集. 100-104 (2002)

  • [Publications] 首藤 和彦: "Sn-8Zn-3Biはんだのクリープ疲労寿命評価法"九州学生会 第34回卒業研究発表講演会論文集. 1-2 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi