2002 Fiscal Year Annual Research Report
解像度、計算量、及び物体領域にスケーラビリティを持つ3次元モデル符号化
Project/Area Number |
14750305
|
Research Institution | The University of Kitakyushu |
Principal Investigator |
奥田 正浩 北九州市立大学, 国際環境工学部, 助教授 (10336943)
|
Keywords | 3Dモデル / 3Dメッシュ / 圧縮符号化 / 解像度スケーラビリティ / 画像圧縮 / 正則メッシュ / 3Dモデリング / 平面描画 |
Research Abstract |
本年度の主な業績は以下に大別される。 1.テクスチャ付きの3Dモデルを対象とした解像度と画質(SN比)のスケーラビリティを同時に満たす圧縮符号化アルゴリズムの提案 従来の3Dモデルの圧縮手法の多くは、3Dモデルの頂点と位相構造を個々に符号化するものである。元来3Dモデルは3D空間内の任意の位置に配置された頂点をある手法で三角形化されたメッシュ構造を持っているため、音声信号や画像における画素のように等間隔で標本化された時系列データとして取り扱うことは難しかった。そこで我々は3Dモデルを平面にマッピングし、更にその平面を画素に類似した矩形領域に区切る可逆的平面化手法を開発した。これにより3Dモデルを画像と同様に扱うことができ、従来の画像圧縮技術を直接用いることで解像度と画質のスケーラビリティが実現できることを証明した。また圧縮率も品質を損なうことなく1-5%の高圧縮が可能となることを示した。この手法を更に3Dメッシュの解像度変換、領域分割にまで発展させた。 2.1枚の平面による3Dモデルの近似 1つの正則な位相を持つ平面的メッシュにより既存の3Dモデルを近似する手法を提案した。類似した目的を持つ従来の方法は表面の凹凸部分を精密に近似することができなかったが、メッシュを階層的に増やすことでこの問題を解決した。結果得られる平面的メッシュは階層構造と境界以外での完全な正則性を持つことになり、フィルタリングや周波数解析などの信号処理技術の適用を容易にする。 上記2テーマの他にも、ディジタルフィルタ設計、距離画像の高圧縮符号化法等で研究成果をあげ、論文誌5件投稿(うち2本既に採択)、国際会議3件、国内会議5件の対外発表を行った。
|
-
[Publications] 宇戸寿幸, 奥田正浩, 池原雅章: "クワッドツリー分割に基づく画像符号化を用いたウェーブレットパケット"電子情報通信学会 論文誌(A). Vol.J86-A, No.2. 111-118 (2003)
-
[Publications] Masahiro Okuda, Kyoko Nagatomo, Masaaki Ikehara, Shin-ichi Takahashi: "Compression of 3D Models by Remesh on Texture Images"IEICE Transactions on Information and Systems. (Accepted for Publication). (2003)
-
[Publications] 奥田正浩, 池原雅章, 高橋進一: "テクスチャ付き3Dメッシュの正則化-画像処理技術の3Dメッシュヘの応用-"日本工業出版 月刊画像ラボ. (6月号 掲載予定). (2003)
-
[Publications] Toshiaki Uto, Masaaki Ikehara, Masahiro Okuda: "Wavelet Packet Algorithm for Quadtree-based Embedded Image Coding"IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing. May. (2002)
-
[Publications] K.Nagatomo, D.Yoshikai, M.Okuda, M.Ikehara, S.Takahashi: "Progressive Coding of Texutred 3D Models"IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME 2002), Switzerland. Sep. (2002)
-
[Publications] Ishtiaq Rasool Khan, Masahiro Okuda, Ryoji Oba: "New designs of frequency selective FIR digital filters"IEEE Int. Symposium on Circuits and Systems (ISCAS), Bangkok. May(Accepted for Presentation). (2003)
-
[Publications] 高橋進一, 奥田正浩: "電気回路:回路解析入門"培風館. 238 (2002)