2002 Fiscal Year Annual Research Report
糖尿病性血管合併症に関与する内皮細胞の遺伝子発現の変化の検討
Project/Area Number |
14770038
|
Research Institution | Hoshi University |
Principal Investigator |
小林 恒雄 星薬科大学, 薬学部, 助手 (90339523)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鎌田 勝雄 星薬科大学, 薬学部, 教授 (40121496)
|
Keywords | 糖尿病 / 血管内皮細胞 / 遺伝子発現 |
Research Abstract |
ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラット大動脈を用いて、cDNA subtractive hybridization法及びRT-PCR法により、以下の遺伝子発現の変化が観察された。糖尿病群の内皮細胞において増加: Angiotensin Converting Enzyme (ACE)、Alpha ID receptor、Calcitonin receptor、Caspase 3、DAPIT proteins、NG, NG dimthlarginine dimethylaminohydrolase (DDAH)、diadenosine triphoshate hydrolase、for Ca-mobilizing growth factor、Glial cell line derived neurotrophic factor receptor alpha (GDNFR)、glutamine synthetase、glutathione S-transferase、hypothetical basic protein 1-19、Tissue inhibitor of metalloproteinase、microtubule-associated protein 1、muscleblind、NADP-isocitrate dehydrogenase、peroxisome assembly factor 1、petidylglycine monooxygenase、phospholipase A2-2a、platelet endothelial tetraspan antigen-3、polyadenylation specificity factor 3、protein rosine phospatase t4、prothrombinase FGL2、S/G 2 nuclear autoantigen (SG2NA)、signal transducer and activator of transcription 1、similar to gap junction membrane channel、similar to integrin, beta-like 1、substrate binding type 2、tip associating protein、tyrosine3-monooxygenase/tryptopham 5-monooxygenase actixatioprotein。 糖尿病時に減少: alpha-tropomyosin-2、asparate aminotansferase、Ca^<2+> binding protein、Cathepsin K、Clusterin、Cystatin C、DCN for decorin、Dermatan sulfate proteoglycan-II(decorin)、Isovaleryl CoA dehydrogenase、Macrophage inflammatory protein-1、alpha receptor、selenium-dependent glutathione peroxigenase、similar to PI binding calthrin。またこれら遺伝子群のうち、平滑筋細胞においても同様に変化が見られたものが18群、コントロール群と比べ変化が見られない群が25群存在していた。この様に、血管における遺伝子発現は、平滑筋細胞と内皮細胞において、違った遺伝子発現を示す遺伝子が存在している事が示された。これらの遺伝子群は、血管障害時に内皮細胞と平滑筋細胞が相互作用して影響が現れると思われる。また、糖尿病初期の状態から変化している群は、18群見られた。この様に長期的な糖尿病状態においてのみ変化する遺伝子と糖尿病初期から変化する遺伝子が存在する事が示された。さらに、インスリンを慢性投与した群では、15群において発現が正常に戻る事が示された。これらの遺伝子群は、血糖値の改善及び、インスリン値の増加によって改善し、血管反応の弛緩の回復に何らかの影響をあたえていることが考えられる。しかし、28群においては改善効果が見られない。この28群のうち、正常動物へのインスリン処置によって変化した遺伝子は14群見られたことより、高濃度の血中インスリン値が直接影響を与える、つまり、インスリン感受性遺伝子が多数存在する事が示唆された。以上の事は、糖尿病時の血管における遺伝子発現は様々な因子及び部位によって複雑に影響し合っている事を示唆するが、これらの変化を追う事により、糖尿病時の血管における各因子の治療時期の決定、疾患の予測等が可能になると期待している。
|