• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

珪酸塩化合物により惹起されるヒト免疫異常の解析

Research Project

Project/Area Number 14770153
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

高田 晶子  川崎医科大学, 医学部, 助手 (30278957)

Keywords珪肺症 / 抗Fas自己抗体 / epitope mapping / ProteinChip analysis / apoptosis / 自己免疫 / 珪酸塩化合物
Research Abstract

産業医学の分野で、その原因がSiO_2を骨格に持つ珪酸塩化合物への曝露と考えられる自己免疫疾患を呈する症例群がある。特に、珪肺症における強皮症(SSc)やSLEなどの合併は有名であるが、その発症機序は明らかではない。これまでに我々は、珪肺症症例における自己抗体の高頻度の出現に着目し、アポトーシス関連因子に対する自己抗体の検出をWestern blottingにより行い、抗Fas自己抗体が自己免疫疾患の症状を伴わない珪肺症症例血清中に存在することを見出した。そこで本年度はこの結果をさらに確かめるために、抗原結合ProteinChipを用いて珪肺症症例血清中の抗Fas自己抗体の検出を行い、疾患対照としての自己免疫疾患であるSScおよびSLE症例の場合と比較検討した。Western blottingにより、SScおよびSLE症例においても抗Fas自己抗体が検出され、各症例の陽性率は珪肺症23.1%、SSc 46.7%、SLE 53.3%であった。各症例の陽性血清について、ProteinChip systemを用いて抗Fas自己抗体の検出を行ったところ、健常人に比べて高レベルの抗Fas自己抗体が検出され、これらの結果はWestern blottingでの結果と一致していた。また、Western blottingおよびProteinChip systemを用いた抗Fas自己抗体のlgサブクラスの解析では、主要なlgは珪肺症症例ではlgG1、SScおよびSLE症例ではlgG1あるいはlgG2、健常人ではlgMおよびlgAであると思われた。さらに、SPOTsメンブレンを用いた抗Fas自己抗体のepitope mappingでは、Fas分子上のepitopeは各人に複数存在し認識部位はほぼ共通していたが、珪肺症症例と同様にSScおよびSLE症例でも健常人に比べてepitopeが多数存在し、最大で9個のepitopeが確認された。細胞外領域におけるepitopeの中にはFas ligandとの結合に重要とされるアミノ酸を含んでいるものがあり、症例群はもちろん健常人にも確認された。一方、細胞内領域のepitopeはすべてdeath domainに存在し、健常人にはほとんどみられなかったことより、細胞外領域から細胞内領域へのintramolecular epitope spreadingの可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Otsuki T: "Dysregulation of Fas-mediated apoptotic pathway in silicosis patients"Recent Research Developments in Immunology. (In Press).

  • [Publications] Otsuki T: "Secretory IgA in saliva and academic stress"Sci. Total Environ. (In Press).

  • [Publications] Otsuki T: "Effects of all-trans retinoic acid (ATRA) on human myeloma cells"Leukemia & Lymphoma. (In Press).

  • [Publications] Yata K: "Expression of angiogenic factors including VEGFs and the effects of hypoxia and thalidomide on human myeloma cells"Int. J. Oncol.. 22・1. 165-173 (2003)

  • [Publications] Tomokuni A: "Detection of anti-topoisomerase I autoantibody in patients with silicosis"Environ. Health Prev. Med.. 7・1. 7-10 (2002)

  • [Publications] Ueki A: "Intramolecular epitope spreading among anti-caspase-8 autoantibodies in patients with silicosis, systemic sclerosis and systemic lupus erythematosus, as well in healthy individuals"Clin. Exp. Immunol.. 129・3. 556-561 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi