• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性腸疾患モデルに対する肝細胞増殖因子の効果

Research Project

Project/Area Number 14770255
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

堀 和敏  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20289078)

Keywords肝細胞増殖因子 / 炎症性腸疾患 / 動物モデル
Research Abstract

肝細胞増殖因子(Hepatocyte growth factor、以下HGF)はhepatotrophic factorとして同定されたが、上皮増殖因子としても機能するため、炎症性腸疾患動物モデルに対するHGFの治療効果を検討した。方法は、Wistarラットにtrinitrobenzensulfbnic acidまたはdextransulfate sodiumを用いて腸炎を惹起させ、浸透圧ポンプを腹腔内に埋め込むことによりrecombinant human HGF(三菱ウェルファーマより供与)を7日間、50μg/day持続投与した。屠殺後潰瘍面積を測定し、組織学的なダメージの程度をスコア化した。上皮増殖能の指標として、proliferating cell nuclear antigen、Ki-67、bromodeoxyuridine免疫染色を施し、labeling indexを算出した。またHE染色の上、上皮の核分裂細胞数を数えた。更に、粘膜のmyeloperoxidase活性を測定し、in situ hybridization法を用いて上皮のapoptosis細胞数を数え、免疫染色でHGF receptorであるc-metの局在を調べた。結果は、HGFの投与により両モデルとも、潰瘍面積、組織学的ダメージスコア、myeloperoxidase活性、apoptoticrateを減少させた。しかし、いずれの上皮増殖能の指標においても、HGFの投与によりその増殖の増加はみられなかった。その理由として、c-metの局在が粘膜の増殖帯ではなく粘膜表層にあるため、上皮増殖作用を発揮できなかったのかもしれない。結論として、HGFは炎症性腸疾患モデルに対して治療効果を示すが、上皮増殖因子として作用するよりも、むしろ抗炎症作用として機能することが示唆される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] The effects of hepatocyte growth factor on rat inflammatory bowel disease models.2005

    • Author(s)
      Ohda Y, Hori K, et al.
    • Journal Title

      Digestive Diseases and Sciences (In press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi