• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性腸疾患におけるシグナル伝達とCIS/SOCSfamilyについての検討

Research Project

Project/Area Number 14770262
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

鈴木 飛鳥  久留米大学, 医学部, 助手 (30341324)

KeywordsSTAT3 / SOCS3 / CIS3
Research Abstract

(1)JAK/STAT経路の阻害剤
APRE遺伝子をリポフェクション法にてHEK細胞にトランスフェクトさせ、レポーターアッセイを行うことにより、多種のチロシンリン酸化阻害薬の中で、特異的にIL-6/STAT3の経路を抑制する阻害薬をスクリーニングした。炎症性腸疾患の治療薬である5-ASA, SULFASALAZINE, SULFAPYLYDIN、抗炎症薬(Asp, DEX, Sodium Salicylate, )では特異的JAK/STAT経路を抑制する薬剤はみつからなかったが、チロシンリン酸化阻害薬のなかで、A9,AG879は特異的にJAK/STAT3経路を抑制した。
(2)チロシンリン酸化阻害薬の実験腸炎で炎症抑制効果の検討
チロシンリン酸化阻害薬のA9をマウスに0.01mg/day、0.1mg/day,7日間連続で腹腔内注射し、DSS4%を飲用させ腸炎誘導させた。A9の炎症抑制効果を検討したが、臨床学的スコア(下痢、下血、体重減少の程度)、組織学的スコアに有意な差は認めなかった。
DSS腸炎モデルは化学的に上皮細胞傷害を起こし腸炎を誘導するため、JAK/STAT経路の阻害薬では効果が認められない可能性が考えられた。
今後はTNBS誘発腸炎モデルやCD4T細胞を移入した細胞免疫がより関係するモデル腸炎マウスを用い検討する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004 2003

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] プロバイオティクスとプレバイオティクス:炎症性腸疾患治療への応用2004

    • Author(s)
      光山慶一, 富安信夫, 鈴木飛鳥
    • Journal Title

      J・JSMUFF 1

      Pages: 277-285

  • [Journal Article] Interleukin-5 participates in the pathogenesis of ileitis in SAMP1/Yit Mice.2004

    • Author(s)
      Takedatsu H, Mitsuyama K, Matsumoto S, Handa K, Suzuki A
    • Journal Title

      Eur J Immunology 34

      Pages: 1561-1569

  • [Journal Article] Activation of IL6/stat3/cis3 Signaling Pathway in The Development of Intestinal Inflammation in Sampl/Yit Mice.2003

    • Author(s)
      Asuka Suzuki
    • Journal Title

      Gastroenterology Vo 124 Suppl

      Pages: A484-A484

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi