• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

レチノイドによる血管内皮前駆細胞の血管形成制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 14770345
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

鈴木 康弘  独立行政法人理化学研究所, 分子細胞病態学研究ユニット, 協力研究員 (60332277)

Keywords血管形成 / レチノイド / 血管内皮前駆細胞 / 漿尿膜 / Flk-1 / 血管リモデリング / angiopoietin / 遺伝子発現
Research Abstract

1.レチノイド刺激したニワトリ胚漿尿膜におけるangiopoietin-2遺伝子発現変化:マイクロダイセクション法によって、漿尿膜の微少血管層からRNAを回収し、RT-PCR及び定量PCRを行った。その結果、未刺激の微少血管層と比較すると、レチノイド処理した微少血管層では、angiopoietin-2の遺伝子発現が促進することがわかった。対照的に、レチノイドアンタゴニストを処理することによって、内在性のレチノイドの作用をブロックした微少血管層では、angiopoietin-2遺伝子の発現が抑制された。
2.レチノイドの血管形成抑制効果におけるangiopoietinの関与:レチノイドの血管形成抑制効果は、微少血管のネットワーク形成(特に血管の分岐)の抑制が特徴的である。この抑制効果は、レチノイドとangiopoietin-1の同時添加により緩和されることがわかった。また、angiopoietin-2を処理することによって、レチノイドの血管形成抑制効果が擬似されることを見出した。
3.血管前駆細胞のin vivo血管形成に対するレチノイドの影響:現在、X線照射して骨髄が破壊されたマウスにGFP発現マウスの骨髄を移植し、既存の血管細胞と骨髄由来血管前駆細胞(GFP発現)によるin vivo血管形成に対するレチノイドの影響を解析している。
4.レチノイドによるangiopoietin-2遺伝子の発現調節:RT-PCR及び定量PCRの結果から、レチノイドは血管前駆細胞におけるangiopoietin-2遺伝子の発現を促進するが、成熟(既に分化した)内皮細胞・壁細胞における発現には影響を与えないことがわかった。現在、angiopoietin-2遺伝子のプロモーター領域のクローニングを終え、ルシフェラーゼアッセイにて、レチノイド応答に必要とされる領域の同定を試みている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Suzuki, Y. et al.: "Retinoic acid controls blood vessel formation by modulating endothelial and mural cell interaction via suppression of Tie2 signaling in vascular progenitor cells."Blood. (in press). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi