• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

障害早期パーキンソン病モデルラットにおけるドパミントランスポータ画像の病態意義

Research Project

Project/Area Number 14770449
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

久慈 一英  金沢大学, 医学部附属病院, 助手 (90283142)

Keywordsドパミン神経 / パーキンソンモデルラット / ドパミントランスポータ
Research Abstract

パーキンソン病モデルラットの作成と定量的解析法の検討
(1)パーキンソン病モデルラットの作成
ラットを定位固定装置に固定し、報告された方法で正確に線条体に注入用針を刺入する。ここから、ドパミン作動性神経系を選択的に破壊する6-OHDAを定位装置により定位的に注入する。コントロールとして生食を同量注入したものを作成した。
(2)パーキンソン病モデルラットの確認
アポモルフィン投与後の回転運動の回数を測定して、機能的なパーキンソン病モデルラットの機能異常を確認した。
(3)6-OHDAを注入後、1日後および14日後に実験に用いた。
(4)脳切片のインビトロドーパミンレセプタ結合反応にて変化を確認
放射性リガンドとしてD1は[^3H]SCH23390、D2は[^3H]YM-09151-2を用いた。
(5)脳切片のインビトロドパミントランスポータ結合反応を行って変化を確認
放射性リガンドとして[^3H]GBR 12935を用いた。
(6)イメージングプレートとBAS-5000を用いた定量的高精度オートラジオグラフィーを行った。
以上を行ったところ、回転運動とドパミントランスポータ結合能の低下が、良い相関を示した。
(7)定量解析にStatistical parametric mapping法を応用したラット脳画像の客観的評価法を検討した。Matlab6.5をWindows XP上に導入し、定量的画像解析ソフトウエアであるSPM2bが作動する環境を準備したが、動作がまだ不安定であり、改善を要する。とりあえず、定量解析は、一定の断面のみをテンプレートとして解析することとした。コントロール群を対照群とすることにより、それぞれのオートラジオグラフィーで定量的に評価した。関心領域を設定することなく、異常部位の範囲を表示することができるので、有用な解析法であると思われた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kuji I.: "Correlation between dopamine transporter depletion and behavioral abnormality on an experimental unilateral parkinsonian rat model"Journal of Nuclear medicine. 43・5. 106P-107P (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi