• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

生体肝移植患者の移植術による精神状態ならびにQOLの変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14770498
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

野間 俊一  京都大学, 医学研究科, 助手 (40314190)

Keywords生体肝移植 / レシピエント / ドナー / 精神状態 / 不安 / 抑うつ / QOL
Research Abstract

生体肝移植術予定の成人レシピエントおよびドナーに対して、移植術直前に面接および心理検査(STAI-S, STAI-T, BDI, WHO-QOL, Baum Test)を施行し、精神状態の評価を行っている。平成14年度には、のべ約100名のデータを収集した。そのうち、レシピエントとドナーの組でデータが得られたものが約35件ある。
STAI-S, STAI-T, BDIの点数の平均値は、レシピエントでそれぞれ38.9,41.5,11.2、ドナーでそれぞれ41.9,40.5,5.0という結果となり、状態不安と特性不安では差が認められなかったが、抑うつの点数はレシピエントの方が高かった。また、それぞれの検査によって不安状態(状態不安・特性不安)、うつ状態と認められた患者は、レシピエントで31.3%,40.0%,42.9%、ドナーで33.3%,31.0%,14.6%だった。
アメリカでの脳死肝移植待機患者の研究結果(STAI-S, STAI-T, BDIの平均がそれぞれ41.3,35.2,12.8)との比較では、生体移植レシピエントは不安・抑うつともに脳死移植レシピエントと大きな差は認められず、生体移植ドナーは不安が同程度で抑うつのみ低い結果が得られた。
今後、レシピエントとドナーの組でのデータが50件となった段階で、データの整理を行っていく。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi