• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

インスリン非依存性糖尿病に対する低酸素時脳血流維持機構と麻酔薬作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14770786
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

木本 吉紀  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (20316110)

Keywordsラット / 糖尿病 / 頚動脈 / 低酸素性血管弛緩反応 / カリウムチャネル
Research Abstract

平成14年度の報告で、ラット頚動脈の低酸素性血管弛緩反応は,一部ATP感受性カリウムチャネルを介するが,他のカリウムチャネルはこれに関与しないことが明らかとなった.一方,局所麻酔薬リドカインは,濃度依存性にATP感受性カリウムチャネル開口薬による血管弛緩反応を抑制するが,低酸素性血管弛緩反応は影響しなかった。平成15年度は、当施設における動物室の検疫規定によりOLETFおよびLEラットが入手できなかったため、平成14年度の結果についての機序を検討した。ラット頚動脈における低酸素性血管弛緩反応は、2相性の弛緩反応を呈したため、その機序について、tyrosine kinase inhibitor (Genistein (1μM) or Erbstatin A (3μM)),PKC inhibitor (Calphostin C (0.3μM))を用いることにより、tyrosine kinaseおよびPKCの関与を検討し、tyrosine kinaseが、2相性の低酸素性血管弛緩反応に影響を与えることが明らかになった。
平成16年度は、OLETFおよびLEラットにおける糖尿病に対する影響についての実験を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yoshiki Kimoto MD: "Mexiletine differentially modulates vasorelaxation mediated by adonosine triphosphate-sensitive K+ channels in aortas from normotensive and hypre"Anesthesia and analgesia. 96. 673-679 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi