2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14770918
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
竹腰 英樹 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10302738)
|
Keywords | 乳幼児 / 骨導聴力 / T1201 / ANSI class III / 1 / 3オクターブバンドノイズ |
Research Abstract |
乳幼児期は従来、骨導聴力の測定は困難とされており、そのため乳幼児期の骨導聴力についてはほとんど研究されていないのが現状である。2年の研究期間内に、乳幼児用の骨導聴力測定装置を作成し、骨導補聴器の調整を試みることが目的である。本年度は骨導聴力測定装置作成の研究を施行した。骨導聴力は、音のエネルギーが直接頭蓋を振動させ、聴器に認識される。骨導受話器を用いて骨導聴力を精度良く調べることができるよう気導受話器を除く他部の性能はオージオメータ(JIS T1201)タイプ2の規格を満足し、マスキングノイズにはANSI class IIIを満足する6-Pole Chebyshev 1/3オクターブバンドノイズを備えているものを作成した。これは条件詮索反射検査装置を外付けでき、骨導の方向感覚検査も施行できるものとした。検査音に純音および震音を備え、マスキング用として白色雑音と1/3オクターブバンドノイズを備えている。語音検査用にMD、CD、テープレコーダに繋げるスピーチ入力端子およびマイクロホン入力端子を有している。骨導受話器を3個備え、左右の閾値検査をはじめ語音聴力検査も行うことができる。後付けのプレイシステムとの併用により方向感覚検査を行うこともできる。音のエネルギーが空気を媒体として頭蓋に到達する場合、気導と比較して骨導は50〜60dBの減衰で聴器に達する。そのため骨導音圧が確実に上昇する装置でなくてはならない。今回、震音の周波数偏移は中心周波数に対して±10%、震音の変調周波数10Hz、減衰器は5dBステップにて総合110dBと高性能のオージオメータを改良した。乳幼児の骨導聴力を測定するのが目的であるため、持ち運びが簡単なでなくてはいけない。そのため、幅395mm×高200mm×長355mm、約15kgの装置を開発した。
|