• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト血管内皮細胞において局所麻酔薬が一酸化窒素産生に与える影響

Research Project

Project/Area Number 14771142
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

高石 和美  徳島大学, 歯学部, 助手 (20325286)

Keywords一酸化窒素 / 局所麻酔薬 / ヒト大動脈内皮細胞
Research Abstract

培養ヒト大動脈内皮細胞(HAEC)をアセチルコリンおよびIL-1βで刺激し、一酸化窒素合成酵素(NOS)活性に対する局所麻酔薬の影響を検索した。HAECにおいてアセチルコリンは内皮型NOS(eNOS)を活性化し、IL-1βは誘導型NOS(iNOS)を活性化した。NO産生量の比較にはNO測定キットを使用し、2.3-Diaminonaphthaleneを用いてNOの代謝産物であるnitrateおよびnitriteの量を測定した。その結果、局所麻酔薬のプロカインはHAECにおいてeNOSあるいはiNOS活性を抑制した(p<0.01)。リドカインはeNOSあるいはiNOS活性に対して影響を及ぼさなかった。また、eNOSは細胞膜のカベオレに存在するが、活性型は細胞質に遊離する。そのため細胞膜蛋白および細胞質蛋白を抽出しウェスタンブロット法によりeNOS蛋白の局在に対する局所麻酔薬の影響を検索した。その結果、eNOS蛋白の細胞質への遊離を局所麻酔薬は抑制する傾向を示したため現在更なる検索を続行している。さらに、カベオレ内のeNOSはカベオリンを介してアルギニントランスポーター1と結合している。アルギニンはNOSの基質であり細胞外からのアルギニン供給はNOS活性に影響を及ぼすとされている。そのため高速液体クロマトグラフィーによってアルギニン輸送量を測定し、局所麻酔薬が血管内皮細胞へのアルギニン輸送に与える影響について検索した。その結果、局所麻酔薬はアルギニン輸送を抑制する可能性が示唆された。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi