• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

第三大臼歯発生の遺伝子解析-先天奇形患者のHomeobox遺伝子解析から-

Research Project

Project/Area Number 14771171
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

梶井 貴史  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (60322822)

Keywords第三大臼歯 / 上顎骨 / 下顎骨 / 先天異常 / Homeobox遺伝子 / 遺伝子解析
Research Abstract

ボランティアまたは患者の血液からDNAを調製し、歯胚の歯種および位置の決定に関わるHomeobox遺伝子およびその発現を誘導する成長因子をコードする遺伝子群について調べることが目標の1つである。これに対する準備として、下顎骨の大きさをコードする遺伝子をまず調べることとした。血液試料を採取予定であるので、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」に沿って、手続き、計画を本研究機関の本学歯学研究科・歯学部附属病院・薬学研究科合同のヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理委員会の審査に申請し、承認を得た。すでに約120名の患者より試料を採取し、ゲノムDNAを抽出して保存している。現在、この保存してあるゲノムDNAを、マイクロサテライトマーカーを用いて解析中である。
さらに今年度は改めて、上下顎骨の大きさが第三大臼歯の有無に大きく関与することを解明するために、不正咬合を自然発症するモデルマウスを用いて、顎骨の大きさと大臼歯の存在との関与を調査した。その結果、以下の見解を得た。
1、このモデルマウスでは下顎骨の大きさが若干小さいが、大臼歯および切歯の歯数に異常は認められなかった。
2、下顎骨の大きさが小さいのは、下顎頭軟骨のプロテオグリカン中のグリコサミノグリカンが低硫酸化していることがその原因と考えられた。
3、このモデルマウスの原因遺伝子bmは、下顎骨の大きさには関与するが大臼歯の有無には関与しないことが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Agenesis of third molar germs depends on sagittal maxillary jaw dimensions in orthodontic patients in Japan2004

    • Author(s)
      Kajii TS
    • Journal Title

      Angle Orthodontists 74

      Pages: 337-342

  • [Journal Article] 前歯部交叉咬合を自然発症するBALB/c-bm/bmマウスの顎関節における組織学的および生化学的検討2004

    • Author(s)
      梶井 貴史
    • Journal Title

      日本顎関節学会雑誌 16

      Pages: 205-212

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi