• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

創傷治癒における線維芽細胞収縮機構の解明

Research Project

Project/Area Number 14771293
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

野部 浩司  昭和大学, 薬学部, 助手 (30276612)

Keywords創傷治 / コラーゲン / 線維芽細胞 / 非筋収縮
Research Abstract

皮膚表面の外傷・熱傷や外科的手術時の身体内外部における傷の修復は、一般に創傷治癒課程と呼ばれ、様々なステップによって構成されている。この中で線維芽細胞の収縮反応は治癒の進行を左右する重要な因子と考えられている。そのため、線維芽細胞の収縮が十分に進行しないと治癒が遅れ、逆に過剰に進行すると療痕やケロイドなどの組織変形や機能不全を引き起こす。これらのことから、線維芽細胞の収縮をコントロールすることは、創傷治癒全体をコントロールすることであり、速やかで完全な傷の修復を導くために極めて重要であると考えられる。そのためには、線維芽細胞収縮の細胞内メカニズムを解明すること、そして収縮を引き起こす生体内因子を明らかにすることは良好な傷修復をもたらし、患者のQOL向上のために極めて重要と考えられている。
平成14年度の本研究では、標本となる線維芽細胞の種類と培養条件を検討した。その上で、コラーゲンと線維芽細胞による3次元培養法を確立した。これにより、線維芽細胞が創傷部位と類似した条件下で立体構築物(fibroblast fiber)を構築することに成功した。このFibroblast fiberの発生張力を測定する目的で、マイクロニュートン(μN;約10000分の1グラム)単位で正確に張力変化を検出するシステムを構築した。さらに、検出したデーターをデジタル化し様々な解析を行えるソフトウェアを導入した。
予備的検討によりこの線維芽細胞収縮が経時的、用量依存的に上昇することを明らかとしており、現在その制御機構を検討中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 野部 浩司: "線維芽細胞による収縮現象:非筋細胞収縮の解明とその応用"ファルマシア. 38. 784 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi