• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

刺激因子を加えた新規神経細胞培養法の検討と新規培養系での学習記憶因子の影響

Research Project

Project/Area Number 14780087
Research InstitutionSakura no Seibo Junior College

Principal Investigator

南 江美子  桜の聖母短期大学, 生活科学科, 助手 (50320619)

Keywords海馬 / 神経細胞 / 初代培養 / DHA / カリウム / 刺激 / 培養法
Research Abstract

昨年度検討した刺激の添加法の再検討を行った。刺激の添加方法は、前回の培養において細胞維持が最もよかった、50mM K^+の刺激を2日に1回2分間与える条件で行った。
培養法の検討および細胞状態への影響観察として、(1)細胞形態観察および(2)LDH活性測定を行った。培養は常法に従って、海馬細胞を1x10^5個/cm^2で4穴プレート(播種面積2cm^2)に播種し培養した。培地はDMEM培地を用いた。
その結果、細胞形態は、刺激を添加した方がH14年度の結果と同様、突起の長さが長く、かつ太くなる傾向が見られた。また、細胞数は、刺激を加えた方が細胞数が維持される傾向にあった。LDH活性は刺激の有無により差が認められなかった。
なお、培養時のK^+刺激の有無におけるグルタミン酸の放出量も現在検討中である。
また、先と同様の条件で培養した細胞に、試験的に10^<-6>Mドコサヘキサエン酸あるいは10^<-6>Mアラキドン酸を添加した。その結果、脂肪酸を加えて刺激添加した方は、細胞数が少ない傾向が見られた。しかし、細胞体は大きく、突起は太く長くなる傾向にあった。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi