2002 Fiscal Year Annual Research Report
博物館施設における大気中アルデヒド類の影響と挙動について
Project/Area Number |
14780093
|
Research Institution | National Museum of Japanese History |
Principal Investigator |
小瀬戸 恵美 国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 助手 (80332120)
|
Keywords | アルデヒド / トレーサ・ガス / 空間空気交換 / FT-IR |
Research Abstract |
本研究においては、以下の二つの目的があげられる。 1.実際の博物館環境において、アルデヒド類がどのように建物全体に拡散するかを調査し、文化財への影響調査と除去の指針とする。 2.従来、文化財への影響が懸念されているアルデヒド類の文化財への影響の有無の調査。平成14年度には1.に重点をおき、拡散モデリングの前段階として、トレーサーガス法による多室間空気交換率測定をおこなうために、フーリエ変換赤外分光分析装置を購入・調整した。また、空気、交換率測定に際しては、本来はアルデヒド類を人為的に放出して挙動を追うのが最良であるが、収蔵試料への影響が懸念されるため、影響がないガスの選出をおこなった。その結果、六フッ化硫黄が文化財の展示収蔵施設で使用するのに適当であることを確認し、これを本研究におけるトレーサーガスとすることを決定した。 また、平成15年度に2.アルデヒド類の文化財への影響調査をおこなうため、Airボンベ、飽和状態のあるアルデヒド類、ガス圧制御からなる空気汚染物質曝露ボックスを製作に着手した。曝露予定試料(日本画、洋画顔料など)は製造元などにより、微量混合成分の組成などが異なるため、曝露実験の前段階として、X線回折像などの基礎データの取得をおこなった。 本年度の調査・研究は、本格的な実験をおこなううえでの準備段階であったが、この結果をもとに平成15年度には具体的な調査・実験をおこない、文化財への影響を総合的に評価する予定である。
|