• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

IT野にある顔認識ニューロンの個体識別ダイナミクスと同じ反応をする連想記憶モデル

Research Project

Project/Area Number 14780309
Research InstitutionOita National College of Technology

Principal Investigator

木本 智幸  大分工業高等専門学校, 電気電子工学科, 助教授 (30259973)

Keywords連想記憶モデル / 混合状態 / 顔認識ニューロン / 想起ダイナミクス / 神経回路モデル / 概念形成
Research Abstract

IT野にはヒトやサルの顔認識ニューロンが存在し、その認知過程では、まずサルかヒトかの大まかな認識が行われ、次に、個体識別が行われている可能性を示唆した生理学的知見が近年報告されている。
本研究では、連想記憶モデルでこの想起ダイナミクスが再現できるのではないかと考え、モデルの性質の調査や様々な改良を行った。これまでの所、サルが学習した顔の特徴を取り入れた記憶パターンを作成し、これを連想記憶モデルに学習させて想起安定性の確認を終了した。同一グループ(サル類またはヒト類)に属する顔刺激は互いに似ているため、脳内表現においても相関が強いものと考えられる。そこで、この視覚刺激の相関の大小関係を取り入れるために、連想記憶モデルに学習させる記憶パターン同士にも相関の大小関係を取り入れてグループ化した。これを学習させた連想記憶モデルで、想起の安定性を調べた結果、記憶パターンが安定であることは勿論だが、同一グループに属する記憶パターン全てを混合した状態(混合状態)も安定となることが確認された。加えて、同一グループに属する記憶パターンの相関が強くなるほど、記憶パターンを混合して作られる混合状態の安定性もより強くなり、想起能力が高くなることが分かった。記憶パターンは個体識別情報であり、混合状態はどのグループに属する記憶パターンが提示されているかを知る、いわば、大まかな認識情報と言える。次に,こうした安定状態への想起ダイナミクスを解析し、記憶パターンと混合状態が、どのような順番で現れるかを調べ、この順番が、サルのIT野で見られる知見に類似していることが分かった。また、記憶パターンに雑音を乗せた計算機実験を行い、その際の想起ダイナミクスについて調べた。その結果、雑音が多いと、記憶パターンではなく、混合状態が想起されることが分かった。この結果を受けて、脳のメカニズムを解明するための新たな実験パラダイムを提案した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2005 2004 2003 2002

All Journal Article (13 results)

  • [Journal Article] アトラクタニューラルネットワークモデルにおける多重安定状態のゆらぎの解析2005

    • Author(s)
      谷本さわ子
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 NC2004-127

      Pages: 13-18

  • [Journal Article] アトラクタニューラルネットワークモデルにおける多重安定状態のゆらぎの解析2-Amitモデルの場合-2005

    • Author(s)
      谷本さわ子
    • Journal Title

      日本物理学会講演概要集 第60巻第2号第2分冊

      Pages: 24pYB-1

  • [Journal Article] Mixed states on neural network with structural learning2004

    • Author(s)
      Kimoto Tomoyuki
    • Journal Title

      Neural Networks Vol.17, No.1

      Pages: 103-112

  • [Journal Article] Coexistence of memory patterns and mixed states in a sparsely encoded associative memory model storing ultrametric patterns2004

    • Author(s)
      Kimoto Tomoyuki
    • Journal Title

      Biological Cybernetics Vol.90, No.4

      Pages: 229-238

  • [Journal Article] 側頭葉をモデル化したアトラクターネットワークの双安定性2004

    • Author(s)
      木本智幸
    • Journal Title

      日本物理学会講演論文集(第59回年次大会) 第59巻第1号第2分冊

      Pages: 280

  • [Journal Article] IT野をモデル化した相関アトラクターの想起ダイナミクス2004

    • Author(s)
      木本智幸
    • Journal Title

      日本物理学会講演概要集 第59巻第2号第2分冊

      Pages: 210

  • [Journal Article] Synapse efficiency diverges due to synaptic pruning following overgrowth2003

    • Author(s)
      Mimura Kazushi
    • Journal Title

      Physical Review E,68

      Pages: 031910

  • [Journal Article] Synapse efficiency diverges due to synaptic pruning following overgrowth2003

    • Author(s)
      Mimura Kazushi
    • Journal Title

      Virtual Journal of Biological Physics Research Vol.6, Issue 7

  • [Journal Article] 側頭葉のアトラクターネットワークの双安定性2003

    • Author(s)
      木本智幸
    • Journal Title

      日本神経回路学会第13回全国大会講演論文集 第13回号

      Pages: 130-131

  • [Journal Article] Sparsely Encoded Associative Memory Model with Forgetting Process2002

    • Author(s)
      Kimoto Tomoyuki
    • Journal Title

      IEICE TRANS.on INF.and SYST Vol.E85-D, No.12

      Pages: 1938-1945

  • [Journal Article] Mixed states on neural network with structural learning2002

    • Author(s)
      Kimoto Tomoyuki
    • Journal Title

      http://arXiv.org e-Print archieve Condensed Matter cond-mat 0206559

      Pages: cond-mat 0206559

  • [Journal Article] Synapse efficiency diverges due to synaptic pruning following2002

    • Author(s)
      Mimura Kazushi
    • Journal Title

      http://arXiv.org e-Print archieve Condensed Matter cond-mat 0207545

      Pages: cond-mat 0207545

  • [Journal Article] Mixed states in a sparsely encoded associative memory model storing ultrametric2002

    • Author(s)
      Kimoto Tomoyuki
    • Journal Title

      http://arXiv.org e-Print archieve Condensed Matter cond-mat 0211428

      Pages: cond-mat 0211428

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi