• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

最適化手法に基づいた家庭用固体高分子形燃料電池の導入可能性分析に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14780400
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

蒲生 恵司  大阪府立大学, 工学研究科, 助手 (30254428)

Keywords固体高分子形燃料電池 / デシカント空調 / コージェネレーション / 家庭用 / 導入可能性分析 / 最適化 / 不確実性 / ロバスト設計
Research Abstract

本研究は,固体高分子形燃料電池(PEFC)の利点・欠点を総合的に評価し,家庭用PEFCコージェネレーションの導入可能性を分析することを目的としている。特に,PEFCの排熱を冷房用に利用することを可能とするデシカント空調機と組み合わせたシステムの検討,家庭用エネルギー需要量の不確実性を考慮した場合の検討に重点を置いている.本年度は上記目的を達成するために,昨年度に続いて以下のことを行った.
1.PEFCの排熱から回収された温水を想定したデシカント空調機の性能特性実験を行い,様々な外気温度・湿度に対する除湿性能のデータを蓄積・整理・分析した.この実験は最終年度も行い,得られたデータを本研究で構築したモデルへ組み込む予定である.
2.上記実験データおよびカタログデータを用い,デシカント空調機の数学的モデルを構築し,その特性を評価した.この成果は,日本機械学会関西支部関西学生会学生員卒業研究発表講演会にて発表する予定である.さらに,この成果の一部を2004年6月に開催されるアメリカ機械学会国際ガスタービンインスティチュートTURBO EXPO国際会議にて発表予定である.
3.エネルギー需要量をはじめとする家庭用PEFCコージェネレーションシステムの導入可能性分析における前提条件の不確実性を考慮するため,不確実な前提条件に対するロバスト最適設計手法の拡張を行った.この成果の一部は,日本機械学会第16回計算力学講演会にて発表した.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 蒲生恵司, 横山良平, 伊東弘一: "ミニマックス機会損失基準に基づくエネルギー供給システムのロバスト最適設計計画(料金変動に関するロバスト性)"日本機械学会第16回計算力学講演会論文集. 859-860 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi