• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

新規遺伝子群による運動神経回路網形成機構の解析

Research Project

Project/Area Number 14780567
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山本 融  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (10251480)

Keywords神経発生 / 神経回路 / 運動神経 / 神経分化 / 新規因子
Research Abstract

運動神経をモデル系とし、その回路網形成に関与しうる新規・未解析因子の探索を目的として、発生学的な解析が最も進んでいるニワトリ胚を用い、単一の運動神経細胞からそれぞれcDNAを調製することにより、運動神経の特定機能単位・特定分化ステージにおいて選択的に発現される因子が濃縮されているsubtracted libraryを作成した。これらlibraryを用い、これまでに四肢の腹側に投射するLMCmに選択的に発現する因子群の探索と解析を行っているが、こうした目的のために開発したスクリーニング法の普遍性を検証し、かつ運動神経回路網形成機構をより包括的に理解する手がかりを得るために、これらと機能的に相補的な位置にあり、四肢の背側に投射する運動神経であるLMCl細胞に選択的に発現している因子群の単離を試みた。その結果、5種の因字の単離に成功し、うちひとつは、LMCl選択的に発現することが既に知られているLIM-homeoboxタンパクであるLim1であった。このことから、本スクリーニシグ法が普遍的に有効であることが示された。また、残り4種のうち、ひとつは進化上高度に保存されたintegral membrane proteinに極めて類似した未解析の因子であった。こうして本スクリーニング法の有効性が確証されたことから、さらに進んで、運動神経に特異的にその回路形成の最初期過程で機能しうる因子の探索を試みた。その結果、中枢神経系においては運動神経の誕生時のみに高度に特異的に発現がみら.れる因子を単離することに成功した。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi